• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片山 雅史  Katayama Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80784090
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 研究員
2019年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員
2016年度 – 2017年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39060:生物資源保全学関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 統合動物科学
キーワード
研究代表者
大量死 / 猛禽類 / iPS細胞 / 幹細胞 / 絶滅危惧種 / 鳥類 / 感受性 / 肝臓細胞 / 野生鳥類 / 神経影響 … もっと見る / 汚染物質 / オルガノイド / 保全生物 / Boby on a chip / PGC / インフルエンザ / 細胞周期 / 感染症評価 / 染色体不安定性 / 鳥インフルエンザ / 感染症評価系 / 不死化細胞 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  希少猛禽類の大脳オルガノイドの作製と環境汚染物質の神経影響評価の実現研究代表者

    • 研究代表者
      片山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  「幹・肝・感」コンセプトによる野生鳥類の大量死リスク評価概念の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      片山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  幹細胞を用いた猛禽類・オン・チップの開発と汚染物質影響評価の実現研究代表者

    • 研究代表者
      片山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  絶滅危惧鳥類の人工多能性幹細胞の樹立と始原生殖細胞への誘導研究代表者

    • 研究代表者
      片山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  染色体不安定性を伴わない野生鳥類無限分裂細胞を用いた鳥インフルエンザ評価系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      片山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所

すべて 2022 2021 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Induced pluripotent stem cells of endangered avian species2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama M, Fukuda T, Kaneko T, Nakagawa Y, Tajima A, Naito M, Ohmaki H, Endo D, Asano M, Nagamine T, Nakaya Y, Saito K, Watanabe Y, Tani T, Inoue-Murayama M, Nakajima N, Onuma M.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1049-1049

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03964-y

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02218, KAKENHI-PROJECT-20H00420
  • [雑誌論文] Chick derived induced pluripotent stem cells by the poly-cistronic transposon with enhanced transcriptional activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama M, Hirayama T, Tani T, Nishimori K, Onuma M, Fukuda T.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 990-1004

    • DOI

      10.1002/jcp.25947

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07432, KAKENHI-PUBLICLY-16H01480, KAKENHI-PROJECT-26450459
  • [学会発表] 鳥類の感染症評価の高度化を目指した人工多能性幹細胞を用いた神経様細胞への分化誘導の試み2022

    • 著者名/発表者名
      片山 雅史, 福田 智一, 中嶋信美, 大沼学
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02218
  • [学会発表] 少数遺伝子を用いた野生動物の毒性評価細胞の作製2022

    • 著者名/発表者名
      片山 雅史
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02218
  • [学会発表] 転写活性型Oct3/4を用いたニワトリiPS細胞とES細胞の網羅的遺伝子発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      片山 雅史, 福田智一, 中嶋信美, 大沼学
    • 学会等名
      日本家禽学会2021秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02218
  • [学会発表] 鳥類由来線維芽細胞の培養条件の最適化2019

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 福田智一, 大沼学
    • 学会等名
      第25回日本野生動物医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15858
  • [学会発表] ニワトリ線維芽細胞の最適培養条件の探索2019

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 大沼学, 福田智一
    • 学会等名
      日本家禽学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15858
  • [学会発表] 転写活性化型Oct3/4を用いたニワトリ体細胞由来iPS細胞の樹立2017

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 平山貴士, 谷哲弥, 西森克彦, 大沼学, 福田智一
    • 学会等名
      日本動物細胞工学会2017年度大会(The 30th Meeting)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07432
  • [学会発表] 転写活性強化型Oct3/4連結poly-cistronicベクターを用いたニワトリ体細胞由来iPS細胞の樹立2017

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 平山貴士, 谷哲弥, 西森克彦, 大沼学, 福田智一
    • 学会等名
      第23回日本野生動物医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07432
  • [学会発表] ヤンバルクイナ線維芽細胞からの不死化細胞の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 清野透, 大沼学, 村山美穂, 福田智一
    • 学会等名
      第22回日本野生動物医学会宮崎大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07432
  • 1.  亀井 謙一郎 (00588262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中山 翔太 (90647629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi