• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MOHAMED MOUSTAFA  モハメド ムスタファ

研究者番号 80794023
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-9413-694X
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 北海道大学, 獣医学研究院, 学術研究員
2018年度 – 2019年度: 北海道大学, 獣医学研究院, 学術研究員
2017年度: 北海道大学, 獣医学研究院, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42020:獣医学関連
研究代表者以外
小区分42020:獣医学関連 / 統合動物科学
キーワード
研究代表者以外
クラスター / Disease Ecology / マダニ媒介性感染症 / シカ / ヒグマ / ベージュ脂肪 / 褐色脂肪 / ふるえ産熱 / 褐色脂肪組織 / 体温調節 … もっと見る / 非ふるえ産熱 / 産熱 / 白色脂肪組織 / 心拍数 / 体温 / 冬眠 / クマ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  Identification of keystone endosymbionts of ticks helps in developing mRNA vaccine targeting tick symbionts研究代表者

    • 研究代表者
      MOHAMED MOUSTAFA
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ヒグマとシカを宿主とするマダニ媒介性感染症-感染率を決めるのは宿主かベクターか?

    • 研究代表者
      坪田 敏男
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ツキノワグマにおける冬眠中の体温調節機構の解明-ふるえ産熱か非ふるえ産熱か-

    • 研究代表者
      坪田 敏男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  坪田 敏男 (10207441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐鹿 万里子 (30722954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  下鶴 倫人 (50507168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 充功 (20632467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡松 優子 (90527178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中尾 亮 (50633955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi