• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

折田 亮  Orita Ryo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80800143
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐賀大学, 農学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 佐賀大学, 農学部, 助教
2019年度 – 2020年度: 佐賀大学, 農学部, 助教
2018年度: 佐賀大学, 農学部, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連
研究代表者以外
小区分08030:家政学および生活科学関連 / 小区分63010:環境動態解析関連
キーワード
研究代表者
代謝物動態 / 共在菌 / 二枚貝 / 海の低塩分化 / 海の貧酸素化
研究代表者以外
廃棄魚 / 減塩 / 魚醤 / 二酸化炭素 / 諫早湾 … もっと見る / 沿岸 / 貧酸素 / 物質循環 / 酸素消費 / 内湾 / 二枚貝 / ヒメカノコアサリ / 底生動物 / 有明海 / 貧酸素水 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  廃棄魚の一括活用を志向したCO2減塩魚醤作製技術の確立

    • 研究代表者
      野間 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  海の貧酸素化と低塩分化の同時発生が底生動物の生残に及ぼす影響:共在菌を介した影響研究代表者

    • 研究代表者
      折田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  貧酸素水の移流が貧酸素非発生域の底生動物群集に与える影響の解明

    • 研究代表者
      小森田 智大
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      熊本県立大学

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Population dynamics of a hypoxia-tolerant bivalve: a comparison between two sites in the inner part of Ariake Bay, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Orita, Tomohiro Komorita, Mutsuo Ichinomiya & Hiroaki Tsutsumi
    • 雑誌名

      Plankton & Benthos Research

      巻: 出版中

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • [雑誌論文] Influence of water discharged from a reservoir on reclaimed land into Isahaya Bay (Kyushu, Japan) on the regeneration of NH4+ in the water column2019

    • 著者名/発表者名
      H Takasu, T Komorita, T Okano, M Kuwahara, K Hoshimoto
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: in press 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0503-z

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625, KAKENHI-PROJECT-18K14511
  • [雑誌論文] Differences in the damage caused by hypoxia to the macrobenthic communities in source regions of hypoxic water and in regions with advected hypoxic water2018

    • 著者名/発表者名
      S Ishimatsu, T Komorita, R Orita, H Tsutsumi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 74 号: 6 ページ: 607-617

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0485-x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • [学会発表] 新規なアゲマキガイ保護区の検証;干満差を利用した澪筋維持施設の活用2020

    • 著者名/発表者名
      折田亮・川村嘉応・田村匡・大村優奈・木村圭・加藤治・小林元太
    • 学会等名
      令和2年度 日本水産学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • [学会発表] 海の貧酸素化がベントス群集に与える影響;直接効果と間接効果2019

    • 著者名/発表者名
      折田亮
    • 学会等名
      日本動物学会・九州沖縄植物学会・日本生態学会 合同佐賀例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • [学会発表] Characterization of the organic matter of biodeposits derived from marine aquaculture bivalves: a meta-analysis approach2019

    • 著者名/発表者名
      T Komorita, D Nizzoli, P Viaroli
    • 学会等名
      The 4th Asian Marine Biology Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • [学会発表] Community structure of benthic infauna at tidal flats ecosystem of Ariake Bay, Kyushu, Japan: focusing on turnover and nestedness components of β diversity2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada K., T. Komorita, Y. Henmi
    • 学会等名
      AMBL90 - Biodiversity, Ecology and Evolution
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11625
  • 1.  小森田 智大 (10554470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  田井 明 (20585921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 勝雅 (80569195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  野間 誠司 (40392071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上野 大介 (60423604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉村 臣史 (30505722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi