• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神山 直子  Kamiyama Naoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80802438
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立音楽大学, 音楽学部, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 国立音楽大学, 音楽学部, 非常勤講師
2018年度 – 2022年度: 東京純心大学, 現代文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
教材開発 / 教育実践 / ハンセン病回復者 / ハンセン病療養所 / 特別の教科道徳 / 人権教育 / 特別の教科 道徳 / 平沢保治 / 語り部 / ハンセン病 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 外国語活動 / 教科 外国語 / 特別の教科 道徳 / 平和 / 被爆体験にみる共通性・個別性 / 『原爆体験記』のデータベース化 / 総合的な学習の時間 / 特別の教科 道徳 / 教科 外国語 / 原爆絵本の内容分析 / 被爆体験の共通性・個別性 / 『原爆体験記』の計量テキスト分析 / CLIL(内容言語統合型学習) / 「総合的な学習の時間」 / 特別の教科「道徳」 / 教科「外国語」 / 『原爆体験記』 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  『原爆体験記』の教材化を通した、世界平和に貢献する次世代育成に関する研究

    • 研究代表者
      尾関 はゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      玉川大学
      東京純心大学
  •  ハンセン病回復者「平沢保治」等に学ぶ教育実践を通した「特別の教科道徳」の教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      神山 直子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立音楽大学
      東京純心大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ハンセン病回復者「語り部」のポテンシャルに迫る 共に生きられるひとをめざす人権教育2024

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      三省堂書店/創英社
    • ISBN
      9784879232472
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [図書] 多磨全生園ぶらっと万歩計―74年を生きて―2021

    • 著者名/発表者名
      三芳晃(平沢保治) 編集・発行 神山直子・江藤佳子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [雑誌論文] 「語り」の教材化による人権教育の推進ー「語り部」平沢保治氏を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 46巻2号 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [雑誌論文] 人権教育の再構築と語り部の役割―平沢保治を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 雑誌名

      星槎大学大学院紀要

      巻: 3 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [雑誌論文] 現代における「語り部」-広島・長崎の「語り部」からハンセン病の「語り部」へ2021

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 雑誌名

      ジャーナル教育と時間

      巻: 第25号 ページ: 51-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [雑誌論文] 人権の語り部「平沢保治」との出会い-時間を越えて未来に託す-2020

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 雑誌名

      ジャーナル教育と時間

      巻: 第24号 ページ: 46-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [学会発表] 『原爆体験記』の計量テキスト分析-小学校「特別の教科 道徳」・教科「外国語」の教材開発に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      尾関はゆみ・神山直子
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02805
  • [学会発表] 世界の平和に貢献する『原爆体験記』の活用 ―小学校「特別の教科 道徳」における可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      神山直子・尾関はゆみ
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02805
  • [学会発表] 「語り部」の「語り」の教材化を通した人権教育の推進-平沢保治の「語り」を活用した教育実践-2021

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 学会等名
      日本教材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [学会発表] 「ハンセン病回復者」による「語り部」の啓発活動-平沢保治の個人史を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      神山直子
    • 学会等名
      日本ハンセン病学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [学会発表] 現代「語り部」の教育力-「人権学習」の推進に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      神山直子、今津孝次郎
    • 学会等名
      日本共生科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02550
  • [学会発表] 世界の平和に貢献する『原爆体験記』の活用 ―小学校「外国語科」における可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      尾関はゆみ・神山直子
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02805
  • 1.  尾関 はゆみ (30802441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi