• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浦山 康洋  Urayama Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80805143
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 松山大学, 情報学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授
2020年度 – 2022年度: 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62030:学習支援システム関連
研究代表者以外
小区分60060:情報ネットワーク関連
キーワード
研究代表者
AR(拡張現実) / 情報通信ネットワーク / Visualization / TCP/IP / 教材開発 / パケットキャプチャ / AR(Augmented Reality) / ネットワーク
研究代表者以外
P4 / SDN / 機械学習 / INT技術 / ネットワークスライシング
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  AR技術によるパケットの可視化を利用したネットワーク学習用演習教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      浦山 康洋
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      高知工業高等専門学校
  •  ネットワークスライスに対する高効率INTと機械学習を用いた資源調整・障害復旧技術

    • 研究代表者
      橘 拓至
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] WebAR技術を用いたネットワーク通信可視化システムの開発2024

    • 著者名/発表者名
      熊岡詩真、浦山康洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18013
  • [学会発表] AR技術を活用したネットワーク通信可視化システムの開発と学習用教材への応用2023

    • 著者名/発表者名
      栄枝夏海、山脇爽楽、浦山康洋
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18013
  • [学会発表] AR技術を活用したネットワーク学習用教材の開発 -パケットアナライザの開発-2022

    • 著者名/発表者名
      山脇爽楽、栄枝夏海、浦山康洋
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会(SJCIEE)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18013
  • [学会発表] AR技術を活用したネットワーク学習用教材の開発 -ARアプリの試作-2022

    • 著者名/発表者名
      栄枝夏海、山脇爽楽、浦山康洋
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会(SJCIEE)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18013
  • 1.  橘 拓至 (20415847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平田 孝志 (10510472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  望月 バドル (10838460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi