メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
加藤 英明
KATO HIDEAKI
研究者番号
80805961
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-1941-5535
所属 (現在)
2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
/
小区分43020:構造生物化学関連
/
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究代表者以外
生物系
/
中区分47:薬学およびその関連分野
/
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
/
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
クライオ電子顕微鏡 / 膜タンパク質 / GPCR / ニューロテンシン受容体 / Gタンパク質 / アレスチン / 創薬 / 微生物型ロドプシン / ダイナミクス / ツール開発
…
もっと見る
/ 神経調節因子 / センサー / タンパク質工学 / ロドプシン / 光遺伝学 / 構造生物学 / 光受容体
…
もっと見る
研究代表者以外
電子顕微鏡 / 生物物理 / 蛋白質 / X線 / X線 / GPCR / DREADD / 社会性神経科学 / 死認識 / ロドプシン / 光受容 / トランスクリプトーム / 海洋微生物 / 光受容体 / 真核微生物
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
9
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
微生物型ロドプシン光反応ダイナミクスの統合的理解
研究代表者
研究代表者
加藤 英明
研究期間 (年度)
2022 – 2026
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関
東京大学
新規トランスポーター型ロドプシンの包括的構造機能解析
研究代表者
研究代表者
加藤 英明
研究期間 (年度)
2022 – 2024
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関
東京大学
G12/13シグナルを標的としたデザイナーGPCRの開発と疾患治療戦略
研究代表者
井上 飛鳥
研究期間 (年度)
2021 – 2024
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関
東北大学
死の脳内表象:「死」はどのように認識されるのか?(総括班)
研究代表者
奥山 輝大
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
学術変革領域研究(B)
審査区分
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関
東京大学
死と生の認識におけるオキシトシン神経修飾を可視化する新規センサー開発
研究代表者
研究代表者
加藤 英明
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
学術変革領域研究(B)
審査区分
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関
東京大学
酵素型ロドプシン:光でON-OFFする酵素が描く新しい微生物の生き様
研究代表者
吉澤 晋
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関
東京大学
NTSR1-Gタンパク質複合体構造解析を突破口としたGタンパク質選択性機構の解明
研究代表者
研究代表者
加藤 英明
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分43020:構造生物化学関連
研究機関
東京大学
物理刺激で制御される膜蛋白質の分子機構の解明
研究代表者
濡木 理
研究期間 (年度)
2016 – 2020
研究種目
特別推進研究
審査区分
生物系
研究機関
東京大学
すべて
2021
2020
2019
すべて
学会発表
図書
[図書] 月刊「細胞」2021年 5月号 Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の新展開
2021
著者名/発表者名
松井俊貴, 小柳淳暉, 加藤英明
総ページ数
4
出版者
北隆館
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] CryoEM analysis of the GPCR neurotensin receptor 1 signaling complexes
2020
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
東京大学 医学部リサーチカンファ
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] CryoEM analysis of the GPCR neurotensin receptor 1-G protein complex for the future engineering of biased allosteric modulator
2020
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
第418回 CBI学会講演会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] CryoEM analysis of the GPCR neurotensin receptor 1 signaling complexes
2020
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
第93回 日本生化学会大会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] Structural and conformational transition in NTSR1-Gi1 protein complex
2019
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
東京大学 第1292回生物科学セミナー
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] Structural and conformational transition in NTSR1-Gi1 protein complex
2019
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
第92回 日本生化学会大会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] Structural and conformational transition in NTSR1-Gi1 protein complex
2019
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
第57回 日本生物物理学会年会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] Structural and conformational transition in NTSR1-Gi1 protein complex
2019
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
名古屋工業大学セミナー
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
[学会発表] Structural and conformational transition in NTSR1-Gi1 protein complex
2019
著者名/発表者名
加藤英明
学会等名
金沢大学 NanoLSIセミナー
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H03163
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
濡木 理
(10272460)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
伊藤 耕一
(10262073)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
MATURANA ANDRES
(10452004)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
石谷 隆一郎
(90361568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
井上 飛鳥
(50525813)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
井上 圭一
(90467001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
奥山 輝大
(80625955)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
竹内 春樹
(70548859)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
三浦 恭子
(80583062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
吉澤 晋
(00553108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×