• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 繭美  YAMAGUCHI Mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80822345
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 名古屋大学, 創薬科学研究科, 特任助教
2018年度 – 2020年度: 名古屋大学, 創薬科学研究科, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野 / 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究代表者以外
小区分55020:消化器外科学関連
キーワード
研究代表者
創薬科学 / ライブラリー / 蛍光 / 多様性指向型蛍光ライブラリー / ペプチド / 蛍光物質 / タンパク質間相互作用 / 有機化学 / 天然物 / イオンチャネル阻害剤 / Kチャネル阻害薬 / 創薬研究 / テルペン … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 分子標的治療 / Transcriptome解析 / KLRG2 / 肝転移 / コンパニオン診断 / CHRNB2 / がん抗体医薬 / 分子標的治療薬 / 胃癌 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  CHRNB2を標的とした革新的がん抗体医薬とコンパニオン診断技術の創出研究

    • 研究代表者
      神田 光郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55020:消化器外科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ファルカチンAの全合成研究に基づく新規Kイオンチャネル阻害薬の創製研究代表者

    • 研究代表者
      山口 繭美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多様性指向型蛍光ライブラリーを用いた新規タンパク質間相互作用阻害剤の創製研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 繭美
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] プロドラック化を志向した新規蛍光プローブの開発研究2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智彦、山口 繭美、横島 聡
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05974
  • [学会発表] ファルカチンA の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      吉永 浩平・山口 繭美・横島 聡
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15714
  • 1.  神田 光郎 (00644668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小寺 泰弘 (10345879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横島 聡 (10376593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 千恵 (50589786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清水 大 (50723037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi