• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲条 幸一  Nakajo Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80838201
その他のID
所属 (現在) 2025年度: つくば国際短期大学, 保育科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: つくば国際短期大学, 保育科, 講師
2021年度 – 2022年度: つくば国際短期大学, 保育科, 講師(移行)
2020年度: つくば国際短期大学, 保育科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
聴く力 / 可視化 / 音楽表現 / 幼児 / 表現 / 音楽づくり / サウンド・エデュケーション / 保育 / ICT / 音楽教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 創造性 / 音楽的な探索 / 子ども / レッジョ・エミリア・アプローチ / 楽器 / ダンスと音楽 / コミュニティ / 芸術士 / 聴くこと / ローカルな実践 / ライブ感 / 表現者 / いまーここ / 対話 / 共鳴する身体 / アトリエリスタ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  音楽表現を探索する子どもと対話するアトリエリスタの視点・手法の研究

    • 研究代表者
      板橋 華子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      つくば国際短期大学
  •  ICT活用による幼児期の音楽表現の可視化と「聴き方」の変化研究代表者

    • 研究代表者
      仲条 幸一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      つくば国際短期大学

すべて 2022 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] 子どもがつくる・子どもとつくる~表現×文化×メディア2022

    • 著者名/発表者名
      駒久美子、津田綾子、香曽我部琢、仲条幸一、甲斐聖子、髙橋健介
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13944
  • [学会発表] 音楽教育におけるICTの活用2021

    • 著者名/発表者名
      仲条幸一
    • 学会等名
      CMM研究会(Center of Research for Creating Music Making)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13944
  • 1.  板橋 華子 (50870200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi