• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糟谷 豪  kasuya go

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80845115
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 自治医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 自治医科大学, 医学部, 講師
2019年度 – 2023年度: 自治医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分48020:生理学関連 / 小区分43020:構造生物化学関連 / 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
キーワード
研究代表者
電気生理学 / イオンチャネル / 修飾サブユニット / 生理学 / 電位依存性カリウムチャネル / 構造生物科学 / てんかん / 構造生物学 / 電位依存性チャネル / KCNQ … もっと見る / KCND / 電位依存性K+チャネル / 光生理学 / 構造生物化学 / 容積感受性チャネル / クライオ電子顕微鏡 / VRAC / LRRC8D / LRRC8 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  心臓で発現する新規イオンチャネル修飾サブユニットの機能解明とその機能多様性の理解研究代表者

    • 研究代表者
      糟谷 豪
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分48020:生理学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  神経興奮調節やてんかんに関わる電位依存性K+チャネルKCNQ2の作動機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      糟谷 豪
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分43020:構造生物化学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  容積感受性陰イオンチャネルLRRC8のヘテロ多量体化と活性化能の関連性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      糟谷 豪
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0802:生体の構造と機能およびその関連分野
    • 研究機関
      自治医科大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Recent Advances in the Structural Biology of the Volume-Regulated Anion Channel LRRC82022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Go、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.896532

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03200
  • [雑誌論文] Cryo-EM structures of thylakoid-located voltage-dependent chloride channel VCCN12022

    • 著者名/発表者名
      Hagino Tatsuya、Kato Takafumi、Kasuya Go、Kobayashi Kan、Kusakizako Tsukasa、Hamamoto Shin、Sobajima Tomoaki、Fujiwara Yuichiro、Yamashita Keitaro、Kawasaki Hisashi、Maturana Andr?s D.、Nishizawa Tomohiro、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2505-2505

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30292-w

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K15072, KAKENHI-PROJECT-20H03200, KAKENHI-PROJECT-20H03216, KAKENHI-PROJECT-20K15754, KAKENHI-PROJECT-21H05037
  • [雑誌論文] Optimized tight binding between the S1 segment and KCNE3 is required for the constitutively open nature of the KCNQ1-KCNE3 channel complex2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Go、Nakajo Koichi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-15

    • DOI

      10.7554/elife.81683

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06786, KAKENHI-PROJECT-20H03200
  • [雑誌論文] Structural basis of gating modulation of Kv4 channel complexes.2021

    • 著者名/発表者名
      Kise Y, Kasuya G, Okamoto HH, Yamanouchi D, Kobayashi K, Kusakizako T, Nishizawa T, Nakajo K, Nureki O.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 599 号: 7883 ページ: 158-164

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03935-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06207, KAKENHI-PROJECT-16H06294, KAKENHI-PROJECT-20H03216, KAKENHI-PROJECT-21K06786, KAKENHI-PROJECT-20K15754, KAKENHI-PROJECT-22KJ0604, KAKENHI-PROJECT-21H05037, KAKENHI-PROJECT-20H03200
  • [雑誌論文] Time-resolved serial femtosecond crystallography reveals early structural changes in channelrhodopsin2021

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazumasa、Nomura Takashi、Nakane Takanori、Yamashita Keitaro、Inoue Keiichi、Ito Shota、Vierock Johannes、Hirata Kunio、Maturana Andres D、Katayama Kota、( 32 authers )、Kandori Hideki、Hegemann Peter、Iwata So、Kubo Minoru、Nishizawa Tomohiro、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: 1-21

    • DOI

      10.7554/elife.62389

    • NAID

      120006996980

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21251, KAKENHI-PROJECT-20K21383, KAKENHI-PROJECT-20K21392, KAKENHI-PROJECT-20K15754, KAKENHI-PUBLICLY-19H04959, KAKENHI-PLANNED-19H05784, KAKENHI-PUBLICLY-20H05098, KAKENHI-PUBLICLY-20H05441, KAKENHI-PLANNED-20H05758, KAKENHI-PROJECT-18H03986, KAKENHI-PROJECT-19H00923, KAKENHI-PROJECT-17H03007, KAKENHI-PROJECT-19H03195, KAKENHI-PROJECT-18J21256, KAKENHI-PROJECT-16H06294, KAKENHI-PLANNED-19H05777, KAKENHI-PROJECT-18H02388, KAKENHI-PROJECT-20H03200, KAKENHI-PROJECT-21H02414
  • [雑誌論文] Cryo-EM structure of the volume-regulated anion channel LRRC8D isoform identifies features important for substrate permeation2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Ryoki、Numata Tomohiro、Kasuya Go、Yokoyama Takeshi、Nishizawa Tomohiro、Kusakizako Tsukasa、Kato Takafumi、Hagino Tatsuya、Dohmae Naoshi、Inoue Masato、Watanabe Kengo、Ichijo Hidenori、Kikkawa Masahide、Shirouzu Mikako、Jentsch Thomas J.、Ishitani Ryuichiro、Okada Yasunobu、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 240-240

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0951-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03640, KAKENHI-PROJECT-20K15754, KAKENHI-PLANNED-16H06574, KAKENHI-PROJECT-18H03995, KAKENHI-PROJECT-18K06864, KAKENHI-PROJECT-19K23833, KAKENHI-PROJECT-16H06294
  • [学会発表] Proper interaction between the S1 segment of KCNQ1 and KCNE3 is required for the constitutively open nature of the KCNQ1-KCNE3 K+ channel complex.2023

    • 著者名/発表者名
      糟谷 豪
    • 学会等名
      第100回 日本生理学会大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03200
  • [学会発表] S1セグメントとKCNE3の適切な距離関係がKCNQ1-KCNE3 K+チャネルの常時開状態化に重要である2022

    • 著者名/発表者名
      糟谷豪、中條浩一
    • 学会等名
      第99回 日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H03200
  • [学会発表] 容積感受性陰イオンチャネルLRRC8のクライオ電子顕微鏡法による構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      糟谷豪
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会 (誌上開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23833
  • 1.  石谷 隆一郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  草木迫 司
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  木瀬 孔明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  神取 秀樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中條 浩一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi