• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西島 順子  Nishijima Yoriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80879065
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 日本語教育センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大分大学, 教育マネジメント機構, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
言語政策 / イタリア / 外国人児童生徒 / 多文化共生 / 複言語教育 / 言語教育政策 / 移民児童生徒 / トゥッリオ・デ・マウロ / イタリアの言語教育政策 / 民主的言語教育 / plurilinguismo / 複言語主義 / 異文化間アプローチ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る プレゼン / 枠組み / 原稿作成支援 / e-learning / 書き言葉 / 話し言葉 / 言い換え / プレゼンテーションの構成 / プレゼンテーション原稿作成支援 / プレゼンテーション 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  イタリアの初等教育に見られる多文化共生社会を目指す複言語教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西島 順子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  わかりやすいプレゼンテーションを支援するe-learning教材の開発と実践

    • 研究代表者
      坂井 美恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  イタリアの複言語主義にもとづく移民児童生徒への教育政策とその実態研究代表者

    • 研究代表者
      西島 順子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『トゥッリオ・デ・マウロの民主的言語教育―イタリアにおける複言語主義の萌芽』2024

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249642
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [図書] 複言語教育の探究と実践2023

    • 著者名/発表者名
      西山 教行、大山 万容(共著:西島順子・第5章分担執筆)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874249426
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [雑誌論文] 構成を意識したプレゼンテーションの原稿作成を支援するオンラインサイトの開発2024

    • 著者名/発表者名
      坂井美恵子・西島順子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00625
  • [雑誌論文] イタリア―今も生きつづける多様な言語2022

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 雑誌名

      kotoba;集英社

      巻: 秋号49 ページ: 92-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] 「イタリアの複言語主義から見る日本語教育」2024

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      第16回大阪大学専門日本語教育研究協議会「CEFR-CV以降の日本語教育を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] Development of an Online Platform for Creating Structured Presentations2023

    • 著者名/発表者名
      Mieko SAKAI, Yoriko NISHIJIMA
    • 学会等名
      17th EAJS International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00625
  • [学会発表] 「イタリア・ミラノ市における複言語教育の試み ―“母語の日”の活動を通して―」2023

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第25回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] Development of an Online Platform for Creating Structured Presentations2023

    • 著者名/発表者名
      Mieko Sakai, Yoriko Nishijima
    • 学会等名
      The 26th Japanese Language Education Symposium in Europe
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00625
  • [学会発表] 「イタリアの言語教育政策に見られるイタリア固有のplurilinguismoとCEFRの複言語主義 」2023

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      CEFR、CEFR補遺版の仲介(媒介)活動と複言語・異文化間教育の接点
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] 「イタリアの言語教育における複言語主義の変遷―イタリア人生徒と移民生徒の教育政策のなかで―」2022

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      日本言語政策学会第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] 「民主的言語教育とデ・マウロの言語思想-イタリアのplurilinguismoにもとづく言語教育-」2022

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      多言語社会研究会例会第91回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] イタリアの言語教育における複言語主義の変遷 -イタリア人生徒と移民生徒の教育政策のなかで―2022

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • [学会発表] 「イタリアの民主的言語教育-1970年代に萌芽した複言語主義と複言語教育-」2021

    • 著者名/発表者名
      西島順子
    • 学会等名
      言語政策学会(共催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00789
  • 1.  坂井 美恵子 (60288868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  大岩 幸太郎 (90223726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi