• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正井 隆晶  MASAI Takaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80880632
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分10030:臨床心理学関連
キーワード
研究代表者
触覚教材 / 実態調査 / 触図 / 美術館 / 視覚障害特別支援学校 / 遠近法 / 触図教材 / 絵画鑑賞 / 視覚障害児者
研究代表者以外
視覚障害 … もっと見る / 睡眠 / 学習意欲 / 活動量 / ストレス反応 / 睡眠習慣 / 睡眠教育 / 点字教科書 / 図形認識 / 盲児 / 新型コロナ感染症対策 / 防災教育プログラム / 特別なニーズのある子ども / インクルーシブ防災 / 新しい生活様式 / 障がい理解 / 特別ニーズ防災教育研究会 / covit-19 / オンライン / COVID-19 / 質的分析 / インタビュー調査 / コロナ / 障がい / 特別ニーズ防災教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  視覚障害児者への視覚・触覚混合次元3D教材による絵画表現の学習モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      正井 隆晶
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  視覚障害児の立体図形認識に関する実証的研究

    • 研究代表者
      宮崎 善郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  視覚障害児を対象とした睡眠教育カリキュラムの構築

    • 研究代表者
      松中 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      関西福祉科学大学
  •  視覚障害児者のための絵画鑑賞モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      正井 隆晶
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  障がい理解に基づくインクルーシブ防災教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      冨永 光昭
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 視覚障害児の立体図形認識に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑善郎・正井隆晶
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02616
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞学習の実施状況についての一考察 ~先行研究調査との比較から~2023

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(3)~ 視覚支援学校高等部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      山本利和 正井隆晶 松山沙樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(1)~ 視覚支援学校小学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 絵にさわる ~視覚障害児者のための絵画鑑賞モデルの構築に向けて~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 広瀬浩二郎 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(2)~ 視覚支援学校中学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      松山沙樹 山本利和 正井隆晶
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(1)~ 視覚支援学校小学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(2)~ 視覚支援学校中学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      松山沙樹 山本利和 正井隆晶
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(3)~ 視覚支援学校高等部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      山本利和 正井隆晶 松山沙樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • 1.  冨永 光昭 (50227633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 浩太 (20637673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長澤 洋信 (60844454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  楠見 友輔 (80896069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松山 沙樹 (00898413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  山本 利和 (20200826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  廣瀬 浩二郎 (20342644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  宮崎 善郎 (20849575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松中 久美子 (90368457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi