• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 友太  Sugiyama Yuta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80908749
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連
研究代表者以外
小区分43030:機能生物化学関連 / 小区分38030:応用生物化学関連
キーワード
研究代表者
代謝物 / 遺伝子 / 食物繊維 / 腸内細菌 / 菌種間相互作用 / レスポンダー / 腸内常在細菌
研究代表者以外
腸内細菌 / ビフィズス菌 / シアル酸 … もっと見る / シアロオリゴ糖 / 共生・共進化 / 転写因子 / 代謝物 / スルホグルコシダーゼ / 糖鎖 / ムチン糖鎖 / 母乳オリゴ糖 / 酵素機能解析 / ヒト母乳オリゴ糖 / ムチンO-グリカン / 共生 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  食物繊維の保健効果を担う腸内細菌種間相互作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 友太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  シアロオリゴ糖代謝を起点とした腸内細菌と宿主の共生機構の解明

    • 研究代表者
      阪中 幹祥
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分43030:機能生物化学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  食物繊維レスポンダーに特徴的なマイクロバイオーム・遺伝子・酵素の解明研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 友太
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  ミクロの視点から解明する乳児期の菌叢形成メカニズム:酵素機能解析の新展開

    • 研究代表者
      片山 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38030:応用生物化学関連
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] 食物繊維の分解を担う腸内細菌と遺伝子の解析2024

    • 著者名/発表者名
      杉山友太
    • 学会等名
      糖質関連酵素研究の若手シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14810
  • 1.  片山 高嶺 (70346104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伏信 進矢 (00302589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  奥田 修二郎 (00512310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北岡 本光 (60353984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阪中 幹祥 (60801892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西山 啓太 (40756029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi