• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横山 輪  Yokoyama Rin

研究者番号 80940147
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3298-3542
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教
2022年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
キーワード
研究代表者
ベータ崩壊 / 不安定原子核 / 中性子 / 原子核構造 / 実験核物理 / 原子核
研究代表者以外
連星中性子星合体 / 質量 / β崩壊 / 中性子過剰核 / r過程
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  重元素合成過程の解明に向けた重い中性子過剰核の研究

    • 研究代表者
      西村 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅱ)
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  最先端不安定核生成施設での高純度β核分光法の開発と中性子過剰核の崩壊過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      横山 輪
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
    • 研究機関
      東京大学
  •  革新的低ノイズβ崩壊実験手法による遅発中性子放出機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      横山 輪
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] New implantation detectors for decay Spectroscopy at fragmentation facilities2023

    • 著者名/発表者名
      Rin Yokoyama
    • 学会等名
      NUSPEQ2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14053
  • [学会発表] 核破砕・分裂反応式不安定核ビーム生成施設におけるβ核分光のためのシンチレーション検出器2022

    • 著者名/発表者名
      横山 輪
    • 学会等名
      SMART2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14053
  • 1.  黒澤 俊介 (80613637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 俊二 (90272137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  住吉 光介 (30280720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 信哉 (70587625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  Rosenbusch Marco (50790945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi