• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MU Huiying  MU HUIYING

… 別表記

MU Huiying  ムー ホイイン

隠す
研究者番号 80967399
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0006-1532-910X
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 工学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都大学, 工学研究科, 助教
2022年度 – 2023年度: 京都大学, 工学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連 / 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分33020:有機合成化学関連
キーワード
研究代表者
蛍光プローブ / bond cleavage / fluorescent imaging / cyanine dye / activatable / fluorescent probe / iron(II) / tumor imaging / pH-responsive / fluorescent dye … もっと見る / Fe2+ / cleavage / ferroptosis / iron / diagnosis / cancer therapy / fluorescence … もっと見る
研究代表者以外
分子プローブ / 生体内金属センシング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  生体内金属動態の解明に資する反応性分子プローブの開発研究

    • 研究代表者
      大江 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分33020:有機合成化学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ALDH酵素を定量的に検出できる分子プローブの創製とがん幹細胞標的薬物送達法研究代表者

    • 研究代表者
      MU Huiying
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  Precisely activating ferroptosis by Fe(II)-triggered drug release for enhanced cancer therapy研究代表者

    • 研究代表者
      MU Huiying
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Light-controllable cell-membrane disturbance for intracellular delivery2024

    • 著者名/発表者名
      Huo Wenting、Miki Koji、Mu Huiying、Osawa Takashi、Yamaguma Harumi、Kasahara Yuuya、Obika Satoshi、Kawaguchi Yoshimasa、Hirose Hisaaki、Futaki Shiroh、Miyazaki Yusuke、Shinoda Wataru、Akai Shuji、Ohe Kouichi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 94 号: 17 ページ: 2068-2075

    • DOI

      10.1039/d3tb02956e

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KJ1297, KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [雑誌論文] Reductively convertible nickel phthalocyanine precursor as a biological thiol-responsive turn-on photoacoustic contrast agent2024

    • 著者名/発表者名
      Nogita K; Sugahara T; Miki K; Mu H; Kobayashi M; Harada H; Ohe K
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 60 号: 11 ページ: 1472-1475

    • DOI

      10.1039/d3cc05628g

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18274, KAKENHI-PROJECT-21K07727, KAKENHI-PROJECT-22K20530, KAKENHI-PROJECT-21KK0144, KAKENHI-PROJECT-23K27546
  • [雑誌論文] Fast Tumor Imaging Using pH-Responsive Aggregation of Cyanine Dyes with Rapid Clearance2024

    • 著者名/発表者名
      Huiying Mu, Shuai Shao, Bingquan Wu, Koji Miki, Minoru Kobayashi, Hiroshi Harada, and Kouichi Ohe
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B Chemical

      巻: in press ページ: 135876-135876

    • DOI

      10.1016/j.snb.2024.135876

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [雑誌論文] Photoacoustic Signal Enhancement of Al- and Si-Phthalocyanines Caused by Photoinduced Cleavage of Water-Soluble Axial Ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nogita, Koji Miki, Naoto Imaizumi, Masahiro Oe, Huiying Mu, and Kouichi Ohe
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 438 ページ: 114547-114547

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2023.114547

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530, KAKENHI-PROJECT-20H02811, KAKENHI-PUBLICLY-21H00424, KAKENHI-PROJECT-22K19027
  • [雑誌論文] Steric Control in Activator-Induced Nucleophilic Quencher Detachment-Based Probes: High-Contrast Imaging of Aldehyde Dehydrogenase 1A1 in Cancer Stem Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Oe, Kanae Suzuki, Koji Miki,* Huiying Mu, and Kouichi Ohe
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 87 号: 11 ページ: 202200319-202200319

    • DOI

      10.1002/cplu.202200319

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530, KAKENHI-PROJECT-20H02811, KAKENHI-PUBLICLY-21H00424, KAKENHI-PROJECT-22K19027
  • [産業財産権] 特定条件下で発光する化合物、および、該化合物を用いたがん幹細胞の検出方法2023

    • 発明者名
      三木康嗣,麻植雅裕,鈴木叶瑛,MUHuiying
    • 権利者名
      三木康嗣,麻植雅裕,鈴木叶瑛,MUHuiying
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [産業財産権] 新規化合物、細胞膜透過促進剤及び化合物の細胞膜内部への導入方法2023

    • 発明者名
      三木康嗣,ブンテイホー,ホイインムー,川口祥正,広瀬久昭
    • 権利者名
      三木康嗣,ブンテイホー,ホイインムー,川口祥正,広瀬久昭
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [学会発表] pH-Activatable Cyanine Dyes for Selective Tumor Bioimaging in Living Mice2024

    • 著者名/発表者名
      Huiying Mu, Shuai Shao, Koji Miki, Hiroshi Harada, Kouichi Ohe
    • 学会等名
      the 3rd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2024)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [学会発表] アニオン性置換基を有する水溶性pH応答型シアニン色素の開発2023

    • 著者名/発表者名
      Shuai Shao, Huiying Mu, 三木康嗣, 大江浩一
    • 学会等名
      第103春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • [学会発表] Selective Tumor Imaging in Living Mice Using Near-Infrared pH-Activatable Cyanine Dyes2023

    • 著者名/発表者名
      Huiying Mu, Shuai Shao, Koji Miki, Kouichi Ohe
    • 学会等名
      the 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20530
  • 1.  大江 浩一 (90213636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  HUO WENTING
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  原田 浩
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 稔
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi