メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
鈴木 達三
SUZUKI Tatsuzo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90000190
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2011年度: 統計数理研究所, 名誉教授
2001年度 – 2002年度: 統計数理研究所, 名誉教授
2000年度: 帝京平成大学, 情報科学科, 教授
1998年度 – 2000年度: 平成帝京大学, 情報学部, 教授
1999年度: 平成帝京大学, 情報科学科, 名誉教授
…
もっと見る
1999年度: 平成帝京大学, 情報科学科, 教授
1998年度: 文部省, 統計数理研究所, 名誉教授
1996年度 – 1997年度: 帝京平成大学, 情報学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 統計数理研究所, 名誉教授
1992年度: 統計数理研究所, 領域統計研究系, 研究主幹教授
1986年度 – 1992年度: 統計数理研究所, 領域統計研究系, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係)
/
統計科学
/
統計科学
/
広領域
キーワード
研究代表者
統計的社会調査法 / 日本人の国民性調査 / 意識の国際比較 / 多次元的データ分析 / 時系列調査 / 日独比較 / 連鎖的比較調査分析法 / 学際的研究 / cross-national comparison / cultural link analysis
…
もっと見る
/ inter-disciplinary research / Japan-Germany comparative study / national character / opinion research / quantitative analysis / social survey
…
もっと見る
研究代表者以外
国際比較 / 意識調査 / 実証的研究 / 社会調査 / 時系列調査 / 国民性 / 標本調査 / 日本人の国民性調査 / 統計分析 / Japanese Americans / 国民性の形成過程 / 青少年の意識 / 国際比較研究 / cross-national study / 連鎖的比較調査分析法 / 統計的社会調査法 / comparative study / empirical study / 文化 / 国際理解 / national character / statistical sampling / statistical science / 国際比較調査 / 連鎖的調査方法 / アメリカ調査 / ハワイホノルル調査 / 生命観 / 社会格差 / 文化要因 / 生命感 / 信頼感 / 電話調査 / ソーシャル・キャピタル / 科学技術 / 地球環境 / パネル研究 / 地域開発 / science and technology / global environment / attitudinal survey / panel study / community development / 連鎖的調査法 / 数量化理論 / バックトランスレーション / 連鎖研究比較 / 学際的研究 / 統計的データ分析 / 意識の国際比較 / 多次元的データ分析 / 6か国(独仏英米伊日)比較 / National character / Social survey / Cross-culture / Correspondence analysis / Scaling / International comparision / Survey data / Cultural link analysis / national character formation / national character formation process / adolescent attitudes / アメリカ日系人 / culture / cross-national comparison / social survey / public opinion survey / 大学生ボランティア活動 / 教育カリキュラム開発 / サービス・ラーニング / 大学生ボランティア / ボランティア教育 / 意識・実態調査 / ボランティアカリキュラム開発 / ボランティア活動 / 大学教育 / 大学カリキュラム開発 / student volunteer activities / academic curriculum development / service learning / student attitudes / 大学生のボランティア教育 / 大学生の意識調査 / university volunteer education / attutdinal study / 日系人 / ハワイ調査 / ハワイ日系人 / Hawaii / cross-national / public opinjon survey / グローバル化 / アイデンティティ / 意識構造 / ナショナル・アイデンティティ / globalization / national identity / social attitudes / empirical studies / statistical analysis / 意識の国際比較方法論 / 多次元的デ-タ分析法 / 社会調査分析ソフト / 日本・アメリカ・ハワイ・イギリス・ドイツ・フランス / ヨーロッパ3か国調査(仏、独、英) / 連鎖的比較調査法 / 国際比較方法論 / 統計的データ解析法 / 多種並列型データ総合分析システム / Multi-PASS / 新しい統計的社会調査法 / 多重並列型データ総合分析システム / Cultural Link Analytic Method / International Comparative Surveys / Japanese National Character / Multiple Date Analysis / Statistical Social Surveys / A Method of GrossーNational Study of Attitudes / 07Time-Trend Surveys among Japan, the United States, Hawaii, England, France and the Federal Republic of Germany / ヨ-ロッパ3か国調査(仏、独、英) / cultural change / cross-cultural / ethnic studies / attitudes / Japanese culture / and values / Corrcspondencc analysis / Cultural Link Analysis
隠す
研究課題
(
14
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
24
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
医療と文化の連関に関する統計科学的研究-社会格差と生命観ダイナミクスの国際比較
研究代表者
山岡 和枝
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
統計科学
研究機関
帝京大学
国立保健医療科学院
グローバル化とナショナル・アイデンティティに関する意識構造についての実証的研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
大学におけるボランティア教育とその活動に関する国際比較研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
文化の伝搬変容の統計科学的研究―ハワイ日系人・非日系人国際比較調査
研究代表者
吉野 諒三
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
統計科学
研究機関
統計数理研究所
国民性に関する意識調査データに基づく-文化の伝播変容のダイナミズムの統計科学的解析-
研究代表者
吉野 諒三
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
統計科学
研究機関
統計数理研究所
大学生のボランティア活動促進のためのカリキュラム開発に関する研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
社会構造と国民性の形成過程に関する研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
日米の国民性とその形成過程に関する研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
日独両国および両国民の将来像--意識の実証的研究に基づく--
研究代表者
研究代表者
鈴木 達三
研究期間 (年度)
1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
統計数理研究所
意識の国際比較における連鎖的調査分析方法の実用化に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉野 諒三
, 鈴木 達三
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
試験研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
統計数理研究所
科学技術の発展と地球環境のアセスメントに関する意識の国際比較研究
研究代表者
佐々木 正道
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
兵庫教育大学
意識の国際比較方法論の研究ー連鎖的比較方法の確立とその展開-
研究代表者
林 知己夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
統計数理研究所
意識の国際比較方法論の研究ー連鎖的比較方法の確立とその展開ー
研究代表者
林 知己夫
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
統計数理研究所
意識の国際比較方法論の研究 ー新しい統計的社会調査法の確立とその展開ー
研究代表者
林 知己夫
研究期間 (年度)
1986 – 1990
研究種目
特別推進研究
研究機関
統計数理研究所
すべて
2002
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Social Attitudes in Japan : Trends and Cross-National Perspectives.
2002
著者名/発表者名
Masamichi Sasaki, Tatsuzo Suzuki
雑誌名
(2^<nd> edition)Leiden, (The Netherlands : Brill Academic Publishers)
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13301009
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐々木 正道
(30142326)
共同の研究課題数:
13件
共同の研究成果数:
1件
2.
吉野 諒三
(60220711)
共同の研究課題数:
12件
共同の研究成果数:
0件
3.
林 知己夫
(50000188)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
4.
林 文
(00180977)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
5.
山岡 和枝
(50091038)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
三宅 一郎
(60066157)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
森 秀樹
(00274027)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
水上 徹男
(70239226)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
宗 正誼
(70249499)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
村上 征勝
(00000216)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
宮崎 和夫
(20229826)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
丹後 俊郎
(70124477)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
小林 廉毅
(70178341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
飛田 英祐
(30469952)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
高橋 英博
(80206838)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
倉林 義正
(20017651)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
佐藤 誠三郎
(50012331)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
富永 健一
(70011286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
三隅 二不二
(30037022)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
KURODA YASUM
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
LEIDERMAN Herbert
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
INKELS Alex
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
リーダーマン ハーバード
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
インケルス アレックス
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×