• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 照雄  SUGAWARA Teruo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90001065
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1988年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1985年度: 北海道大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
コンクリート工学・土木材料・施工
キーワード
研究代表者
アスファルト混合物 / アスファルト / 疲労破壊 / Asphalt / 動的試験 / 変形係数 / Mixture stiffness / layer analysis / Fatigue test / Dynamic test … もっと見る / Bituminous Mixture / Pavemennt / 温度依存性 / SAS / 疲労抵抗性 / 粘弾性体 / 動的応答 / アスファルト舗装 / SASーBISAR / SAS-BISARシステム / 混合物の変形係数 / 層構造解析 / 疲労試験 / 舗装 / asphaltic mixture / thermal stress / asphalt stiffness / low temperature / asphalt / 応力緩和 / 破壊 / 疲労 / クリープ / 温度応力 / Dynamic Test / Stiffness Mo-dulus / Bituminous Mixtures / 疲労性状 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  車輌走行条件下におけるアスファルト混合物の動的応答と疲労破壊に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 照雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アスファルト舗装の温度応力亀裂発生予測法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 照雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アスファルト混合物の変形係数の簡易測定法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 照雄
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  上島 壯 (60001228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森吉 昭博 (50002051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 将
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  TAKAHASHI Masaru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  TAKAHASI Masaru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi