• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氏平 増之  UJIHIRA Masuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90001990
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1992年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学 / 資源開発工学
研究代表者以外
資源開発工学 / 資源開発工学
キーワード
研究代表者
Sound of rock failure / Rock noise / Source of noise / Elastic wave / Electrostatic noise / Piezoelectric effect / Cable sensor / 動的応答 / 衝撃荷重 / 波動方程式 … もっと見る / 強誘電性高分子材料 / 電源 / 岩盤崩壊音 / 岩盤破壊音 / 震源 / 波動 / 静電気ノイズ / 圧電効果 / ケーブルセンサ / Distribution of the Size of Rocks / Distribution of Joint Space / Experimental System for Slope Instability / Impact load / Slope Instability / 斜面の安定性 / コンピュ-タ制御 / 電磁制御モデル / 岩盤崩壊 / 落石粒度分布 / ジョイント間隔分布 / モデル実験システム / 落石衝撃荷重 / 斜面崩壊 / モデル実験 / 炭鉱 / 石炭 / 地圧 / ガス圧 / ガス突出 … もっと見る
研究代表者以外
3D Measurement / Shape Measurement / Ultrasonic Measurement / 距離計測 / 超音波 / 地下空洞 / 3次元計測 / 空洞形状計測 / 超音波計測 / Knowledge base / Fuzzy reasoning / Non-steady state / Expert system / air quantity control / Underground mine safety / Underground mining / 知識データベース / 推論エンジン / 局部扇風機制御 / 通気網解析 / 通気環境の評価・制御 / 構造化されたユーザインタフェース / 知識ベース / ファジイ推論 / 非定常通気温度解析 / エキスパートシステム / 通気環境制御 / 坑内保安 / 坑内採掘 / Sliding surface / Landslide measurement / Acoustic emission monitoring rod / Sliding mass / High sensitivity / Acoustic emissin method / Landslide / 一次元位置標定 / すべり面深さ / 斜面崩壊 / 抑止対策 / 地すべり因子 / すべり速度 / AE発生頻度 / AE発生材 / 高感度監視装置 / AEモニタリングロッド / 地すべり / 07Skewness factor of amplitude probability density function / Dominant frequency / Mechanical properties of rock / Spectrum analyses / Rock drilling noises / Well logging method / Boring / 振幅確率密度分布 / スペクトル / 穿孔音 / ボ-リング / 探査 / 制御信号 / 穿孔システム / 岩石物性 / 穿孔音スペクトル / 計測施工 / 検層 / 試錐工学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  強誘電性高分子材料を用いた岩盤破壊音計測用ケーブルセンサの基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      氏平 増之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  AE法を応用した高感度地すべり監視装置の開発

    • 研究代表者
      中島 巖
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  穿孔音のスペクトル解析による検層法の開発

    • 研究代表者
      中島 巖
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  斜面岩盤の安定性評価のための電磁制御モデル実験システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      氏平 増之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  超音波による3次元的地下空洞形状測定器の試作

    • 研究代表者
      樋口 澄志
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実験によるガス突出発生メカニズムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      氏平 増之
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  坑内保安環境評価・制御のためのエキスパートシステムの開発

    • 研究代表者
      冨長 勇作
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  富長 勇作 (80003200)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中島 巖 (50001243)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大賀 光太郎 (40133706)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  樋口 澄志 (20002040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 洋輔 (20002199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  根岸 正充
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本田 裕夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲葉 力
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  皿田 滋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi