• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三浦 幸雄  MIURA Yukio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90004689
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 東北大学, 大学院情報科学研究科病態生理情報学, 教授
1994年度 – 1995年度: 東北大学, 大学院・情報科学研究科・病態生理情報学, 教授
1991年度 – 1992年度: 東北大学, 医学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 医学部付属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
腎臓内科学 / 内科学一般
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者
Rabbit / Norepinephrine spillover / Kidney / Enalaprilat / Dopamine / Congestive heart failure / enalaprilat / dopamine / rabbit / norepinephrine spillover … もっと見る / kidney / dopamine spillover / Doxorubicin / dopamine excretion / doxorubicin / congestive heart failure / Doxorubichin / phenylephrine / sodium nitroprusside / renal norepinephrine spillover / anqiotensin II / volume expansion / plasma free dopamine … もっと見る
研究代表者以外
本態性高血圧 / 体液性調節因子 / 交感神経機能 / 降圧薬療法 / 血圧維持機構 / 本能性高血圧 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  腎ドーパミン作動性神経活性の生化学的評価とその病態生理学的意義について研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  腎ドーパミン作動性交感神経活性の分別測定とその生理的意義について研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  本能性高血圧における長期的血圧維持機構における昇圧性調節系の意義

    • 研究代表者
      吉永 馨
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  野城 孝夫 (40241624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉永 馨 (00004557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi