• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米山 道男  YONEYAMA Michio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

米山 道夫  YONEYAMA Michio

隠す
研究者番号 90006312
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 北海道大学, 留学生センター, 名誉教授
1999年度 – 2001年度: 北海道大学, 留学生センター, 教授
1993年度 – 1996年度: 北海道大学, 留学生センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
比較研究 / 教科書 / 理科 / 数学 / 高等学校 / 科学教育 / 留学生 / アジア
研究代表者以外
外国人留学生 / Values on Education … もっと見る / intercultural contact / Adaptation of Japanese Students / Adaptation of Foreign Students / 面接調査 / 教育に対する価値観 / 相互意識変容 / 質問紙調査 / 適応尺度 / 日本人大学院生 / 日本人受入れ側 / 韓国留学生 / 日本人院生の適応 / 対日イメージの変化 / 互恵的関係の構築 / 価値観 / 日本人大学院生の適応 / 留学生の大学生活への適応 / 教育に関する価値観 / 異文化接触 / 日本人大学院生の大学への適応 / 留学生の適応 / abroad rush / return rate / aftercare / returned Chinese students / comparison between Japan and western countries / abroad estimastion / abroad effect / 人材確保 / 日本留学帰国者の会 / 欧美同学会 / 学位の評価 / 就職率 / 双向選択 / 中国留学服務中心 / 留学修学後の就職 / 永住権 / 留学目的 / Green Card / アメリカ在住の中国人元留学生 / 日本留学帰国者 / 欧米留学帰国者 / 留学熱 / 帰国率 / アフタ-ケア / 帰国中国人留学生 / 日・欧米比較 / 留学生評価 / 留学効果 / foreign student policy / Advice to foreign student / Role of foreign student / Foreign student almni data base / Former foreign student / Ryugaku-sei (foreign student) / 留学生政策 / 留学生指導 / 留学生の役割 / 卒業生名簿 / 帰国留学生 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  外国人留学生と日本人受入れ側の異文化接触による相互の意識変容に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      関 道子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  外国人留学生の来日前の基礎科学教育の実態調査に基づく留学生教育の改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米山 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  帰国中国人留学生の比較追跡調査による留学生教育の改善と展望に関わる研究

    • 研究代表者
      遠藤 誉
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「外国人留学生の帰国後の実態と将来的役割についての研究」

    • 研究代表者
      丸井 英二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  丸井 英二 (30111545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田畑 佳則 (10155228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 道子 (60113578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  遠藤 誉 (30092620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大東 祥孝 (90169053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田口 喜雄 (70004885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白土 聡美 (60154374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀 毅 (70181518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  遠藤 公久 (40221816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  FIRKOLA Pete (30301013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 好孝 (50241394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  箕浦 名知男 (40002167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  片倉 晴雄 (40113542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  須田 勝彦 (60091469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高村 泰雄 (70000635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山中 玲子 (60240058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  YAP Sue Pin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  馬 有才
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  JOHNSTON Wil
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  李 誠國
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SOMーARCH Won
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  WILLIAM Johnston
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  SUNGKUK Lee
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  SOMARCH Wongkhonton
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  趙 克斌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  王 震宇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ZHAO Kebin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  WANG Zhenyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  王 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  顧 明耀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  李 賛東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  李 健保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  賈 修義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi