• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相馬 悠子  SOMA Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90012400
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 国立環境研究所, 化学環境部・計測技術研究室, 室長
1994年度 – 1995年度: 国立環境研究所, 地域環境研究グループ, 総合研究官
1988年度: 国立公害研究所, 計測技術部, 主任研究員
1986年度: 公害研, その他, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
環境影響評価(含放射線生物学) / 環境動態解析 / 分析・地球化学 / 物理化学一般
キーワード
研究代表者
粘土鉱物 / risk assessment / indoor pollution / personal exposure / volatile organic compounds / リスクアセスメント / 室内汚染 / 個人暴露量 / 揮発性有機化合物 / lake sediments … もっと見る / sedimentation compounds / lake / phytoplankton / carotenoid / chlorophyll / photosynthetic pigment / 堆積物 / 湖沼底質 / 湖沼堆積物 / 湖沼 / 植物プランクトン / カロチノイド / クロロフィル / 光合成色素 / クロロジベンゾフラン / クロロフェノール / 吸着 / モンモリロナイト / 芳香族化合物の酸化的重合反応 / 共鳴ラマンスペクトル / 層間化合物 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  拡散サンプラー方式による揮発性有機化合物の個人暴露量と室内大気の影響研究代表者

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  光合成色素分析から推定する湖沼底質中の植物プランクトンの堆積量研究代表者

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  土壌および粘土鉱物上でのクロロフェノールの吸着と反応研究代表者

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  粘土層間における芳香族化合物の酸化的重合反応の分光法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      国立公害研究所
  • 1.  田中 敦 (80171734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  瀬山 春彦 (40142096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  相馬 光之 (00011552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi