• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 幸子  MATSUBARA Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90026378
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 岡山大学, 農学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 岡山大学, 農学部, 教授
1987年度: 岡山大学, 農学部, 教授
1986年度: 岡山大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
キーワード
研究代表者
garlic / flower disc propagation / Rooting of shoot / Acclimatization / Dormancy of apex / Apex culture / Establishment of virus-free plant / 生長点培養 / えき芽培養 / 休眠 … もっと見る / 発根培地 / 組織培養 / 順化 / 増殖 / ウィルスフリー株の育成 / ニンニクとアスパラガス / 培養植物の増殖 / 培養植物の発根 / 培養植物の順化 / 培養植物の休眠 / 茎頃培養 / 無病株の育成 / adventitious embryo / Callus formation / Haploid / Apium graveolens / Daucus carota / Petroselinum crispum / Pollen culture / Anther culture / コロニー / カルス / 胚様体 / パセリ / セルリ / ニンジン / セリ科野菜 / 半数体 / 花粉培養 / 葯培養 / Electric cell fusion / Protoplast Culture / Cruciferous vegetables / アブラナ科野菜 / 細胞融合 / カルス培養 / 電気融合のための融合条件 / プロトプラスト培養 / アブラナ科植物 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  セリ科野菜の葯・花粉培養による半数体育成と、交雑種の遺伝的固定促進への利用研究代表者

    • 研究代表者
      松原 幸子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  自家不和合性アブラナ科野菜の体細胞と花粉細胞の培養及びそれぞれの細胞融合研究代表者

    • 研究代表者
      松原 幸子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ニンニクとアスパラガス無病株の育成・増殖と収穫までの作業体系の確立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 幸子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      岡山大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi