• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生和 秀敏  Seiwa Hidetoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90034579
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 総合科学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 名誉教授
2007年度: 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 大学院・総合科学研究科
2006年度: 広島大学, 大学院総合科学研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 広島大学, 総合科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 臨床心理学 / 心理学
研究代表者以外
心理学 / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
interpretation bias / 解釈バイアス / 不安 / 強迫神経症 / 処理リソース / 自己注目 / 認知情報処理 / 対人不安 / self-focus / social network … もっと見る / non-verbal information / mail by a mobile phone / social skill / communication / social anxiety / 他者関連情報 / 自己関連情報 / 注意の方向性 / コミュニケーション・ツール / 精神的健康 / パネル研究 / インターネット(電子メール) / 社会的ネットワーク / 非言語情報 / 携帯メール / 社会的スキル / コミュニケーション / trait and state / Dot-Probe task / processing resource / memory bias / attentional bias / depression / anxiety / 感情誘導法 / ドットプローブテスト / 感情の維持 / 状態不安 / 特性不安 / 反応時間 / 特性と状況 / Dot-probe課題 / 記憶バイアス / 注意バイアス / 抑うつ / obsessive-compulsive personality / neutralization / stress / attribution process / responsibility obsessive-compulsive / checking / neurotic patients / 嫌悪条件づけ / 確認強迫行動 / 神経症傾向次元 / 確認強迫行為 / 確認強迫 / 強迫性人格 / 中和化 / ストレス / 原因帰属過程 / 個人的責任性 / 確認脅迫 / Heart Rate / Time Estimation / Time Related Phenomena / Task Performance / Time Anxiety / MOCI / 実験臨床心理学 / 不安尺度 / 心拍率 / 心拍 / 時間関連行動 / 時間評価 / 課題遂行 / 時間不安 / バイアス / 注意の方向 / 内的情報 / 外的情報 / 内的処理 / 認知バイアス / 心理的障害 … もっと見る
研究代表者以外
Hypersomnia / Isolation / Social-network / Anxiety / Probabilities of self-administration / Other-presence / Socially isolated situation / 孤独 / 脳波スペクトル / 恒暗環境 / ストレス量 / 集団的孤立 / 親和欲求 / 過眠 / 恒暗閉鎖環境 / ソーシャル・ネットワーク / 一人暮らし老人 / 脅威事態の回避主体 / 共在他者の行動 / 社会的隔離 / Stress Responses / Organizational Climate / Role Expectancy / Pessimism / Type-A behavior / Cognition of Controllability / Coping Flexibility / Stress / 対処の固執 / 楽観傾向 / 制御欲求 / 対処の変動性 / 自律神経系活動 / アナグラム課題 / 対処方略 / ストレス反応 / 組織風土 / 役割期待 / 悲観主義 / タイプA行動 / 制御可能性の認知 / 対処の柔軟性 / ストレス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  対人不安における情報の利用可能性と認知バイアスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      生和 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  情報化社会におけるコミュニケーションと対人不安に関する臨床社会心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      生和 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  対処方略の固執を規定する心理・社会的要因とストレス反応に関する研究

    • 研究代表者
      岩永 誠
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  不安・抑うつの認知バイアスに関する認知情報論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      生和 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  確認脅迫行為に及ぼす個人的責任性の影響研究代表者

    • 研究代表者
      生和 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  時間不安の実験臨床心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      生和 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  Social Isolationのメカニズムに関する

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 不安と抑うつにおける認知バイアスに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      藤原裕弥・岩永誠・生和秀敏
    • 雑誌名

      行動療法研究 33

      ページ: 145-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530536
  • [雑誌論文] Relations of self-focus and rumination to social anxiety and depession.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S., Kawasaki, C., iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.31

      ページ: 43-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530451
  • [雑誌論文] 対人不安者の携帯電話の手段選択,社会的ネットワーク,及び精神的健康との関連性2004

    • 著者名/発表者名
      河崎千枝, 岩永誠, 生和秀敏
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 30

      ページ: 39-52

    • NAID

      40006631537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530451
  • [雑誌論文] Interpretation bias of nonverbal information in the interpersonal situation.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashima, K., Iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.29

      ページ: 41-52

    • NAID

      120000881243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530451
  • [雑誌論文] Relation of social anxiety to the use of mobile phone, social networks, and mental health.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, C., Iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.30

      ページ: 39-52

    • NAID

      120000881283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530451
  • 1.  岩永 誠 (40203393)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  原口 友佳子 (30304372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 博司 (80158378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金井 嘉宏 (60432689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂田 桐子 (00235152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黒川 正流 (90037036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤原 武弘 (20033706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀 忠雄 (10020132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤原 裕弥 (20368822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi