• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠田 理一  KUSUDA Riichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90036715
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1995年度: 高知大学, 農学部, 教授
1986年度: 高知大, 農学部, 教授
1985年度: 高知大学, 農, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
リンパ球 / ブリ / 浸漬法ワクチン / モノクローナル抗体 / マダイ / Preservation of Pasteurella piscicida / Preservation of bacterial strain / Immunization of fish / Vaccine / Immunity … もっと見る / Immersion vaccine / Pseudotuberculosis in yellowtail / ハマチの類結節症 / 感染防御因子 / 海産魚のワクチン / Pasteurella piscicidaの保存法 / 菌株の保存法 / 魚類の免疫法 / ワクチン / 免疫 / ブリ類結節症 / Bactericidal activity / Lymphocyte / Macrophage / Serum / Cellular resistance / Ribosomal vaccine / Pseudotuberculosis / Yellowtail / 抗原性 / Pasteurella piscicida / 細胞内殺菌能 / 貧食能 / 遊走能 / 貧食細胞 / 有効性 / 殺菌能 / マクロファ-ジ / 血清 / 生体防御能 / リボゾ-ムワクチン / 類結節症 / ポリクローナル抗体 / Edwardsiella tarda / 免疫グロブリン / ヒラメ / 腸球菌症 / 超臨界炭酸ガス脱脂法 / エタノール脱脂法 / 制御 / 主要疾病 / 海産魚 / 鶏卵抗体 / イリドウイルス / トランスフォーム / ガン遺伝子 / 魚類不死化細胞株 / B細胞 / T細胞 / 表面マーカー / 胸腺細胞 / リンパ球亜群 / 脾臓 / 胸腺 / 腎臓の造血組織 / リンパ様器官 / 免疫機構 / 仔稚魚 / レクチン / ロゼット / T細胞様リンパ球 / B細胞様リンパ球 / 細胞表面抗体 / レセプタ- … もっと見る
研究代表者以外
Activated protein C / Anticoagulation / Substrate specificity / Metallo protease / Listonella anguillara / Fish Pathogen / 海産養殖魚 / 魚病 / 遺伝子組換え / カプシドタンパク質 / コンポーネントワクチン / ビルナウィルス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  モノクローナル抗体を用いたヒラメの免疫グロブリンの産生機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  鶏卵抗体含有餌料を用いた海産魚の主要疾病の制御法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  魚病細菌Listonella anguillaraのプロテイナーゼの新しい機能

    • 研究代表者
      鈴木 聡
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  ガン遺伝子でトランスフォームした魚類不死化細胞株の樹立とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  海産養殖魚のビルナウィルス感染症に対する組換えコンポーネントワクチンの創製

    • 研究代表者
      鈴木 聡
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  ブリのリンパ球の分類に関する各種マーカーの研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  マダイ仔稚魚期の免疫機能の発達に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  ブリのTおよびBリンパ球の機能と免疫形成機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  ブリ類結節症に対するリボゾ-ムワクチン開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  浸漬法によるブリ類結節症の免疫ワクチン開発に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠田 理一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  • 1.  鈴木 聡 (90196816)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川合 研児 (60127925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三原 茂
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 昭
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  実吉 峯郎 (20002339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  横沢 英良 (90012765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村岡 愛一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  二宮 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八田 一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤木 優
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松原 明政
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  橋本 伸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  HASHIMOTO Shinichi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  MATSUBARA Akimasa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi