• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒川 正流  KUROKAWA Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90037036
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 九州女子大学, 文学部, 教授
2000年度: 比治山大学, 短期大学部・幼児教育科, 教授
1998年度 – 1999年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1990年度 – 1995年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1987年度: 広島大学, 総合科学部, 教授
1986年度: 広島大, 総合科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
"can" self / "should" self / 相互依存的自己解釈図式 / 独立的自己解釈図式 / 自己解釈図式 / Hypersomnia / Isolation / Social-network / Anxiety / Probabilities of self-administration … もっと見る / Other-presence / Socially isolated situation / 孤独 / 脳波スペクトル / 恒暗環境 / ストレス量 / 集団的孤立 / 親和欲求 / 過眠 / 恒暗閉鎖環境 / ソーシャル・ネットワーク / 一人暮らし老人 / 脅威事態の回避主体 / 共在他者の行動 / 社会的隔離 / inconsistent interrelation among self-concepts / mental health / "behavior" self / social adaptation / cultural view of the self / flexibility of the self-concept / 適応 / 文化 / 自己概念 / "can"self / "actual"self / "should"self / "actual" self / 文化的自己観 / 社会的適応 / 精神的健康 / 自己概念の一貫性 / 自己概念の柔軟さ / Rating of self / Ideal self / Interpersonal situation / Interpersonal behavior / Interdependence / Interdependent-self / Independent-self / Self-construal / 自己解釈図式の文化差 / 運命統制 / 行動統制 / 再帰統制 / 親密な二者関係 / 自己定位 / 理想自己像 / 対人的状況 / 対人影響行動 / 相互依存性 / 相互依存的自己 / 独立的自己 / Social influence process / Sex role expectation / Sex differences / Leadership / Influence tactic / Gender schema / Femininity-masculinity / Attitude toward woman as manager / 女性の職場 / 職務の性度 / 女性管理職への態度尺度 / 女性管理職 / 影響方略 / 勢力行使方略 / ジェンダ-・スキ-マ / 性役割態度 / 女性管理職に対する態度 / 性差 / リ-ダ-シップ認知構造 / リ-ダ-シップ / 社会的影響過程 / 対人影響 / 報酬分配行動 / 返報行動 / 贈答行動 / 中元・歳暮 / 心理的貸借感 / 自己概念の文化差 / 認知スタイル / 自己記述 / 外集団 / 内集団 / 相互依存的 / 独立的 … もっと見る
研究代表者以外
flexibility / can self / should self / actual self / strategies for stress-solving / causal attribution style / mental health / self-concept / 表出性 / 道具性 / 規範自己 / ジェンダーアイデンティティ / 認知構造 / 文節化 / 非一貫性 / coping strategy / 葛藤事態 / 自己概念の非一貫性 / 柔軟な自己概念 / 能力自己 / 規範的自己 / 現実自己 / ストレス対処方略 / 否定的経験の原因帰属スタイル / 精神的健康 / 柔軟さ(flexibility) / 自己概念 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  柔軟な自己概念が精神的健康に及ぼす効果に関する実証的研究:一貫性礼賛への問題提起

    • 研究代表者
      金川 知恵 (金川 智恵 / 金川 智惠)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  社会的適応に及ぼす「自己概念の柔軟さ」と「文化的自己観」の機能研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  心理的貸借感と自己概念の異同が対人影響過程に及ぼす効果研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会的影響過程に及ぼす独立的/相互依存的自己概念と状況の随伴効果研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  相互依存性の性質と自己解釈図式が対人影響行動に及ぼす効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会的影響過程に作用するジェンダ-要因の検討研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  Social Isolationのメカニズムに関する研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  坂田 桐子 (00235152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金川 智恵 (70194884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤原 武弘 (20033706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀 忠雄 (10020132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  生和 秀敏 (90034579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi