• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 勲  YAMADA Isao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90037820
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 千葉大学, 理学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 千葉大学, 理学部, 教授
1987年度: 千葉大学, 理学部, 教授
1986年度: 千葉大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性 / 物性一般(含基礎論) / 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
キーワード
研究代表者
Triangular Lattice Antiferromagnet / Frustration / 強磁性-反強磁性競合系 / 三角格子反強磁性体 / フラストレーション / (CH_3)_2CHNH_3CuBr_3 / (CH_3)_2CHNH_3CuCl_3 / alternating chain / bond randomness / singlet dimer state … もっと見る / Haldane state / dimer系 / Haldane系 / 交替鎖系 / 強磁性・強磁性交替鎮系 / 交替鎮系 / ボンドランダムネス / ハルダインギャップ / high pressure / chloride compound / fluoride compound / orbital ordering / 磁化率 / 高圧 / 強磁性的軌道整列 / 反強磁性的軌道整列 / 弗化物磁性体 / 塩化物磁性体 / 化物磁性体 / 軌道整列 / 高圧下磁性 / 複屈折 / 低次元磁性体 / 温度センサー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  エネルギーギャップを持つ量子スピン系における交換相互作用のランダムネス効果研究代表者

    • 研究代表者
      山田 勲
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物性一般(含基礎論)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高圧下における層状銅 化物および塩化物磁性体の軌道整列と磁性研究代表者

    • 研究代表者
      山田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  透明な化合物磁性体を利用した光温度センサー研究代表者

    • 研究代表者
      山田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  フラストレーションを伴う化合物磁性体のスピン・ダイナミックス研究代表者

    • 研究代表者
      山田 勲
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  中山 隆史 (70189075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 正行 (90176363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  夏目 雄平 (80114312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  真中 浩貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi