• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 清志  TAKAHASHI Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90048108
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 酪農学園大学, 獣医学科, 教授
1992年度 – 1994年度: 酪農学園大学, 酪農学部, 教授
1989年度: 酪農学園大学, 酪農学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 酪農学園大学, 酪農学部, 助教授
1986年度: 酪農大, 酪農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用獣医学
研究代表者以外
応用獣医学 / 基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者
Bovine / Theileria sergenti / 牛 / Cellular immunity / Anti-idiotype vaccine / Merozoite vaccine / Sporozoite vaccine / スポロゾイトのモノクローナル抗体 / メロゾイトのモノクローナル抗体 / コバルト照射による弱毒化 … もっと見る / DNAプローブ / 牛のタイレリア原虫感染の予防 / スポロゾイト合成ワクチン / 細胞性免疫 / 抗イデオタイプワクチン / メロゾイト合成ワクチン / スポロゾイド合成ワクチン / Theileria sergenti感染 / Vaccine / Theileriosis / モノクロナール抗体 / メロゾイト / スポロゾイト / シゾント / ウシ / モノクローナル抗体 / ワクチン / タイレリア病 / フタトゲチマダニ / 生ワクチン / SClDマウス / タイレリア原虫 / 小型ピロプラズマ病 … もっと見る
研究代表者以外
PCR / タイレリア原虫 / glutamate / culture / reticulocyte / Babesia / タイレリア / ピロプラズマ / グルタミン酸 / 培養 / 網赤血球 / バベシア / RICKETTSIA / VIRUS / TUMOR / INFECTIONS DISEASE / HEREDITARY DISEASE / DNA DIAGNOSIS / ANIMAL / 遺伝子再構成 / 白血球粘着分子異常症 / クラミジア / MHC / ネコ免疫不全ウイルス / ネコ白血病ウイルス / 臨床診断 / 個体識別 / リケッチア / ウイルス / 腫瘍 / 感染症 / 遺伝病 / DNA診断 / 動物 / Pathogenicity of parasite / DNA typing / Theileria parasite / 原虫DNAの多型性 / 原虫の抗原性の比較 / 中国のタイレリア原虫 / 韓国のタイレリア原虫 / 原虫の病原性 / DNA型別 / タイレリ原虫 / Piroplasma / Protozoa / Theileria / DNA probe / hsp70 / ストレス蛋白質 / リボゾームRNA / ウシ / 原虫 / 住血微生物 / DNAプローブ / シゾント / 動物モデル / SCIDマウス 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  牛小型ピロプラズマ病の弱毒生ワクチンの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 清志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  スポロザイトから赤内型原虫にまで至るタイレリア感染症のSCIDマウスモデル

    • 研究代表者
      辻 正義
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  獣医臨床DNA診断の確立

    • 研究代表者
      長谷川 篤彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学
  •  網赤血球を用いたピロプラズマ原虫の培養及び網赤血球成分による無細胞培地作成の試み

    • 研究代表者
      前出 吉光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  温帯から亜寒帯に分布するタイレリア原虫の分子レベルでの比較調査

    • 研究代表者
      小沼 操
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  DNAプローブによる住血微生物感染症の早期診断と鑑別法の開発

    • 研究代表者
      杉本 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  牛タイレリア病のワクチンによる予防研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 清志
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  牛タイレリア病のワクチン開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 清志
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      酪農学園大学
  • 1.  杉本 千尋 (90231373)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小沼 操 (70109510)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻 正義 (10150088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 篤彦 (90011923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  国枝 哲夫 (80178011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亘 敏広 (50220950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平井 克哉 (30021702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松本 芳嗣 (00173922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  辻本 元 (60163804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前出 吉光 (40002084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  黒沢 隆 (70137412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桐沢 力雄 (70153252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田島 誉士 (90202168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石原 智明 (90082172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡部 達二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤崎 幸蔵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菅沼 彰純
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  呂 文順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi