• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安田 健次郎  YASUDA Kenjiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90050327
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1991年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 慶応義塾大学, 医学部, 教授
1989年度: 慶應義塾大学, 医学部・解剖, 教授
1988年度: 慶鷹義塾大学, 医学部, 教授
1987年度: 慶応義塾大学, 医学部, 教授
1986年度: 慶応大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般
研究代表者以外
解剖学一般
キーワード
研究代表者
ラット / 免疫組織化学 / In situ hybridization / Northern blot analysis / γ-GTP / in situ hybridization / In vitro transcription / gamma-GTP / ノザンハイブリダイゼーション / γ-glutamyl transpeptidase … もっと見る / Northern hybridization / in vitro transcription / amylase / pancreas / parotid gland / immunohistochemistry / rapid-frozen substitution fixation method / 膵蔵 / 耳下腺 / ヘリウム / 急速凍結置換 / 電子顕微鏡 / 耳下腺アミラーゼ / 急速凍結置換法 / Monoclonal antibodies / GST- / r-GTP / Oncofetal enzymes / ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ / ガンマグルタシルトランスペプチダーゼ / グルタチオンSトランスフェラーゼ / モノクローナル抗体 / -GTP / γGTP / mRNA / ノザンハイブリダイゼ-ション / αGTP / 癌胎児性蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
Northern blot analysis / gamma-GTP / トランスフォ-マント / ノゾン・ハイブリダイゼ-ション / モノクロ-ナル抗体 / ノザン・ハイブリダイゼ-ション / γGTP / Rabbit / Rat / Immunoelectron microscopy / Recycling of secretory granule membrane / Immunohistochemistry / Monoclonal antibody / Common antigens of secretory granule membrane / 分泌果粒共通抗原 / ウサギ / ラット / 免疫電顕 / 分泌顆粒膜のリサイクリング / 免疫組織化学 / モノクロナ-ル抗体 / 分泌顆粒膜共通抗原 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  培養細胞を用いてのγGTPの細胞内発現とその役割の解明

    • 研究代表者
      塩沢 昌英
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  癌胎児性蛋白の胎児期における発現過程の検索研究代表者

    • 研究代表者
      安田 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  分泌顆粒膜蛋白質の合成、細胞内輸送の検索

    • 研究代表者
      山下 修二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  合成プロ-ブによるin situ Hybridization技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      安田 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  モノクローナル抗体による酵素の免疫組織化学的研究、特に胎児性偏倚を示す酵素について研究代表者

    • 研究代表者
      安田 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  凍結技法導入による精度の高い免疫組織化学的分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      安田 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  塩沢 昌英 (50170840)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 修二 (90050666)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  相磯 貞和 (60138013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市川 厚 (50045910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平岡 芳樹 (80218768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi