• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉橋 重史  KURAHASHI Shigefumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90067835
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 佛教大学, 社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
キーワード
研究代表者
technology / 'thing-signification' / structural differentiation / 'thing-treatment' of human beings / 'humanization' of things / 情報 / 科学技術 / 価値意識 / 行為論 / 「もの」性の意味付与 … もっと見る / 「もの」社会の重層構造 / 人の「もの」化 / 「もの」の人化 / 価値 / 技術 / 意味付与 / 人の 「もの」 化 / 「もの」 の人化 / inter-subjectivity / sympathy / sensitiveness / aesthetic views of painting / the public of art / appreciation / paintings / art / 生活文化 / 美意識 / 趣味判断 / 行為としての鑑賞 / 現象学的社会学 / 画家 / 間主観性 / 共感 / 感性 / 絵画観 / 鑑賞者 / 鑑賞 / 絵画 / 芸術 / interpretation or lack of interpretation / transmission of folklore / practical social knowledge / worldview and view of life / communication of common knowledge / sociology of knowledge / social relationships / common sense or wisdom / 庶民 / 遊び / 常識 / 科学社会学 / 知識 / 庶民の意識 / 意味理解 / 通訳可能性、不可能性 / 知の社会学 / 日常知、常識 / 通訳可能性・不可能性 / 伝承 / 処世術 / 社会観・人生観 / 日常知のコミュニケーション / 知識社会学 / 社会関係 / 日常知 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  絵画の社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      倉橋 重史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      佛教大学
  •  「いろはかるた」の社会学-日常知の研究-研究代表者

    • 研究代表者
      倉橋 重史
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  「もの」 社会の社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      倉橋 重史
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi