• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島本 郁子  SHIMAMOTO MORIYAMA Ikuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90075094
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 奈良県立医科大学看護短期大学部, 教授
1996年度: 奈良県立医大看護短大, 教授
1993年度 – 1995年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授
1992年度: 奈良県立医科大学, 医学部・産婦人科, 助教授
1991年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 … もっと見る
1990年度: 奈良県立医科大学, 助教授
1988年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授
1987年度: 奈良県立医科大学, 医学部産婦人科学教室, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
キーワード
研究代表者
胎児免疫 / 胎児発育 / 超未熟児 / IUGR / 胎児腸管 / 胎児腎 / brush border / 胎盤 / placenta / HbFスイッチング … もっと見る / fetal intestin / fetal kidney / HbF switching / Fetal neonatal growth / 2,3DPG / 腎再吸収能 / 空腸吸収能 / 早産未熟児 / 新生児 / 胎児 / 胎盤移送 / 胎児免疫能 / HbFスィッチング / 胎盤輸送 / 腎再吸収 / 小腸吸収能 / 胎盤機能 / PROM / Brush Border / membrane transport / growth / new born / fetus / 胎児腎機能 / 胎児賢機能 / 胎児腸管機能 / ビタミンK / 胎盤物質輸送 / ヘモグロビンF / 胎盤絨毛刷子縁膜 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  超未熟児・IUGRの臓器別未熟性の基礎的診断と胎外適応能の成熟促進の治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学看護短期大学部
      奈良県立医科大学
  •  超未熟児・IUGRの臓器別未熟性の基礎的診断と胎外適応能の成熟促進の治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  超未熟児・IUGRの臓器別未熟性の基礎的診断と胎外適応能の成熟促進の治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  人胎児発育の臓器別特異性の基礎的診断から胎外適応能・成熟促進治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  • 1.  斎藤 滋 (30175351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯岡 秀晃 (10183154)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi