• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 喜朗  NISHIKAWA Yoshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西川 善朗  ニシカワ ヨシアキ

隠す
研究者番号 90079385
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 追手門学院大学, 心理学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 追手門学院大学, 心理学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 追手門学院大学, 文学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 追手門学院大学, 文学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 追手門学院大学, 生物学研究室, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
動物形態・分類学 / 博物館学 / 人文地理学
キーワード
研究代表者以外
Adaptation and evolution / Upper hypogean zone / Cave animals / 分類系統 / 適応進化 / 地下浅層 / 洞窟動物 / Origin / Distribution / Taxonomy … もっと見る / Insect / Vietnam / 由来 / 分布 / 分類 / 昆虫類 / ベトナム / Systematics / Zoogeography / Fauna / Alpine zone / Taiwan / 系統分類学 / 動物地理学 / 動物相 / 高山帯 / 台湾 / 森林生態 / 森林の二酸化炭素固定 / 生物多様性 / 環境教育 / 自由貿易協定 / 対外直接投資 / 労使関係論 / 国際労働力移動 / 地域開発 / オーストラリア / 人文地理学 / 国際研究者交流 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  市民参加による大学附属植物園を利用した環境教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      植松 千代美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  オーストラリアの対アジア緊密化に伴う地域変容の研究

    • 研究代表者
      南出 眞助
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  ベトナム北部の昆虫相に関する調査研究-とくに日本の昆虫相との関連性に重点をおいて-

    • 研究代表者
      大和田 守, 上野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  台湾高山帯の動物相の特性と起源の研究

    • 研究代表者
      上野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  洞窟動物の母体となった地下浅層動物相の研究

    • 研究代表者
      上野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      国立科学博物館

すべて 2013 2010 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 都市と森の共生をめざして(仮題)2013

    • 著者名/発表者名
      植松千代美編、(著者:植松千代美、小南裕志、吉村謙一、谷垣岳人、西川喜朗、平研
    • 出版者
      京都大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601004
  • [雑誌論文] オーストラリアの糞公害をおさえた糞虫の導入について2007

    • 著者名/発表者名
      西川喜朗
    • 雑誌名

      オーストラリア研究紀要 第33号

      ページ: 115-120

    • NAID

      110007576642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320137
  • [学会発表] 大阪市立大学理学部附属植物園を利用した環境教育プログラムの開発(その1)2010

    • 著者名/発表者名
      植松千代美、吉村謙一、小南裕志、谷垣岳人、西川喜朗、平研
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601004
  • 1.  上野 俊一 (00000109)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大和田 守 (40113419)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 正孝 (70065340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小野 展嗣 (50167326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  友国 雅章 (90110105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠原 明彦 (50183835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斉藤 明子 (90250141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南出 眞助 (80111904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森島 覚 (80278598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山中 雅夫 (20079346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  重松 伸司 (20109242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  筒井 由起乃 (10368186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金田 章裕 (60093233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  植松 千代美 (30232789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  谷垣 岳人 (40434724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  小南 裕志 (70353688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  山崎 柄根 (90008714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 淳一 (00092635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武田 正倫 (20000143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉行 瑞子 (80100824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森岡 弘之 (30000128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加納 六郎 (10013773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡辺 泰明 (70078096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石川 和男 (30071682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ラムレイ デニス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  朱 耀泝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  游 祥平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  CHU Yau-I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  YU Hsiang-Ping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  朱 耀沂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi