• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤本 正昭  FUJIMORO Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90081728
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 島根大学, 生物資源科学部, 教授
1992年度: 広島大学, 理学部, 助教授
1986年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
動物発生・生理学
研究代表者以外
神経・筋肉生理学 / 生物形態・構造
キーワード
研究代表者
網膜 / 背地適応 / 体表パターン / 体色変化 / ヒラメ
研究代表者以外
Glutamate / Transmitter / Synaptic transmission / Amacrine cell / Bipolar cell … もっと見る / Retina / グルタメイト伝幡性抑制 / 伝達物質 / シナプス伝達 / アマクリン細胞 / 双極細胞 / 網膜 / invertebrates / amphibians / birds / rat / brain peptides / 系統進化 / 機能検索 / ペプチド遺伝子 / 神経ペプチド / マダコGnRH / ゴナドトロピン放出抑制ホルモン / フナCRFa / 組織的同定 / 無脊椎動物 / 両生類 / トリ / ラット / 脳ペプチド 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  新しい脳ペプチド分離の新戦略

    • 研究代表者
      藤澤 敏孝 (藤沢 敏孝)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物形態・構造
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  ヒラメの体色変化に対応する網膜領域の検索研究代表者

    • 研究代表者
      藤本 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  網膜内網状層における伝達物質の研究

    • 研究代表者
      豊田 順一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
  • 1.  藤澤 敏孝 (60000262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  筒井 和義 (20163842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小泉 修 (50094777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡戸 信男 (50060140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松島 治 (80127711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  豊田 順一 (90081629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鯨岡 徹 (40130992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  冨田 恒男 (80090116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  TOMITA Thuneo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi