• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八巻 節夫  YAMAKI Setsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90095737
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 現代社会総合研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 東洋大学, 経済学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 東洋大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
財政学・金融論
研究代表者以外
経済政策
キーワード
研究代表者
PPP / 牽連性の原則 / 補完性原理 / 適正負担の原則 / Connectivity Principle / Merit Goods / Subsidiary Principle / Fiscal Rule / Validity of Beneficiary Payment / Compulsory Competitive Tendering … もっと見る / Principle of Proper Burden / 特別会計 / 連邦主義 / 財政責任の原則 / 三位一体改革 / 補完性原則 / 財政等価原則 / 受益と負担の結合 / 行政評価 / 財政責任 / 受益と負担の適合性 / 価値財 / 財政規律 / 受益者負担の妥当性 / 公民連携 / 市場化テスト / 等価原則 / 地方財政運営の持続可能性 / 出生率の決定因 / 介護移住 / 適性負担の原則 / 足による投票 / 受益と負担のリンク / 三者一致の原則 / 福祉財の分類 / 配分と分配の機能分化 / 課税自主権 / 社会扶助 / 少子化対策 / 介護保険 … もっと見る
研究代表者以外
recycling industry promotion / waste disposal charge / promotional instrument / economic instrument / waste reduction / エコショップ制度 / リサイクル推進 / 有料化の併用施策 / ごみ減量効果 / リサイクル / ごみ減量 / エコタウン / 地方環境税 / 奨励的手法 / 経済的手法 / 家庭ごみ有料化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  持続可能な福祉政策と適正負担研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 節夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地方財政改革と「受益と負担の架橋」-ドイツと日本を事例として-研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 節夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      東洋大学
  •  ごみ減量のための自治体政策手法の制度設計

    • 研究代表者
      山谷 修作
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      東洋大学

すべて 2013 2011 2010 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 適正負担原則の現実と課題2013

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 第38巻第2号 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530320
  • [雑誌論文] 適正負担の適用と課題‐ドイツ社会扶助を事例として‐2011

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 第37巻1号 ページ: 175-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530320
  • [雑誌論文] 適正負担の適用と課題-ドイツ社会扶助を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 37巻1号 ページ: 175-192

    • NAID

      120005287377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530320
  • [雑誌論文] オーストラリアの財政調整-牽連性の原則を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫・八木原大
    • 雑誌名

      日本地方財政学会年報

      ページ: 218-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530320
  • [雑誌論文] ドイツ連邦制度改革の経緯と課題2010

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 第36巻1号 ページ: 145-163

    • NAID

      40017441802

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530320
  • [雑誌論文] 三位一体改革と財政規律2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      研究プロジェクト年報「『三位一体改革』と地方分権-受益と負担の一致の観点から-」(東洋大学現代社会総合研究所) 第5号

      ページ: 4-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 地球環境時代の財政戦略2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      東洋大学現代社会総合研究所研究所間研究プロジェクト 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] Proper Burden and Fiscal Rule2007

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Grant-in-Aid by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan, KIBAN [C] PROJECT NUMBER : 1 7 5 3024

      ページ: 49-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 「受益と負担の適合性」に関する分析I : 日独比較-受益者負担の妥当性と「弾力性分析」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      科学研究費補助金〔基盤研究(C)〕「地方財政改革と『受益と負担の架橋』-ドイツと日本を事例として-

      ページ: 29-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 適正負担の原則と公民連携-京都市と我孫子を中心事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      東洋大学現代社会総合研究所研究プロジェクト年報 5号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 適正負担と財政規律2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      国際公共経済研究 (投稿中)

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 適正負担の原則と公民連携2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      研究プロジェクト年報「『三位一体改革』と地方分権-受益と負担の一致の観点から-」(東洋大学現代社会総合研究所) 第5号

      ページ: 91-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 三位一体改革と財政規律-適正負担原則の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      東洋大学現代社会総合研究所研究プロジェクト年報 5号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] Analysis I concerning " Accommodation of benefit from public services to their burden" : Japan-Germany comparison-Mainly validity of Benefit principle and "Analysis of Elasticity"-2007

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Grant-in-Aid by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan, KIBAN [C] PROJECT NUMBER : 1753024

      ページ: 29-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 適正負担の原則と財政規律2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      科学研究費補助金〔基盤研究(C)〕「地方財政改革と『受益と負担の架橋』-ドイツと日本を事例として-

      ページ: 49-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] Fiscal Structure Reform and Equivalent Burden- Lesson from Germany-2006

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Annual Report of Institute of Social Sciences in Toyo University NO.3

      ページ: 20-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 等価負担原則と財政構造改革2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      現代社会研究 3号

      ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 等価負担と財政構造改革-ドイツからの教訓-2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      研究プロジェクト年報「等価負担原則と財政構造改革」(東洋大学現代社会総合研究所) 第3号

      ページ: 20-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 等価負担と財政構造改革-ドイツを教訓として-2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      『等価負担と財政構造改革』(プロジェクト研究年報・現代社会総合研究所) 第3号

      ページ: 5-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 受益者負担の推移-『シュタイン・ワグナー定理の実証-』2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      『等価負担と財政構造改革』(プロジェクト研究年報・現代社会総合研究所) 第3号

      ページ: 20-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 受益者負担の推移-「ワグナー・シュタインの定理」の実証2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      研究プロジェクト年報「等価負担原則と財政構造改革」(東洋大学現代社会総合研究所) 第3号

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] Proper Burden Principle and PPP2006

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Annual Report of Institute of Social Sciences in Toyo University NO.5

      ページ: 91-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] Transition of Beneficiary Payment-Positive Analyses of "Theorem of Wagner-Stein" -2006

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Annual Report of Institute of Social Sciences in Toyo University NO.3

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] "The Trinity Reform" by Koizumi Cabinet and Fiscal Rules2006

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      Annual Report of Institute of Social Sciences in Toyo University NO.5

      ページ: 4-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] ドイツ包装税・廃棄物課徴金の違憲判決と地方環境税の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      東洋大学現代社会総合研究所研究プロジェクト年報 2号

      ページ: 69-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530191
  • [雑誌論文] Equivalent Burden Principle and Fiscal Structure Reform2005

    • 著者名/発表者名
      SETSUO YAMAKI
    • 雑誌名

      The Journal of Contemporary Social Sciences No.3

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • [雑誌論文] 等価負担原則と財政構造改革2005

    • 著者名/発表者名
      八巻 節夫
    • 雑誌名

      現代社会総合研究 第3号

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530249
  • 1.  中澤 克佳 (20453855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川瀬 晃弘 (10453854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山谷 修作 (00105024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 孝弘 (30192131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上村 敏之 (00328642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  半谷 俊彦 (00329020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  出井 信夫 (30278048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚本 正文 (20407646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi