• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米澤 和彦  YONEZAWA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

米沢 和彦  ヨネザワ カズヒコ

隠す
研究者番号 90108621
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 熊本県立大学, 総合管理学部, 教授
1991年度: 熊本女子大学, 生活科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
Oguni-machi / Minamata-shi / Kugino-mura / Yunomae-machi / Izumi-mura / type of community / creative community / 「近代的志向・民間主導型」 / 「近代的志向・行政主導型」 / 「伝統的志向・行政主導型」 … もっと見る / 「伝統的志向・民間主導型」 / 地域づくりの″類型化_″ / 「うしぶか未来グル-プ」 / 小国町 / 水俣市 / 久木野村 / 湯前町 / 泉村 / 地域の類型 / 地域づくり … もっと見る
研究代表者以外
Rural Community / Village Community / Stem Family / cooperation / Upland Field Agriculture / Paddy Field Agriculture / 現代のむら / イ草農業の家族 / 混住化と集落自治 / 大都市近郊の水田位置 / 土地利用型農業の展望 / リーダー / 自治の活性化 / 水田稲作農業 / まちづくり / 圃場整備 / 集団的経営主体 / 土地利用型農業 / 農村コミュニティ / むら / 直系家族 / 共同 / 畑作農業 / 水田農業 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  九州における農業および農村社会の現状と展望

    • 研究代表者
      木下 謙治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      福岡県立大学
      筑紫女学園大学
      九州大学
  •  地域の活性化と若者の役割ー熊本県における地域づくりの現状と展望ー研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      熊本女子大学
  • 1.  木下 謙治 (00041757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 祐介 (90253369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉良 伸一 (40158879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 喜久雄 (90098723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 隆弘 (10041089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩元 泉 (10193773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi