メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
林 道生
HAYASHI Michio
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90109124
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度 – 2007年度: 静岡大学, 情報学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者
中国語 / 中国語教育 / Chinese / e-Learning / 口語 / 文語 / ハイブリッド言語 / 初級 / colloquialism / literary language
…
もっと見る
/ hybrid language / 中級教材 / 漢語 / 自学自習 / パソコン / e-learning / Chinese education / Middle teaching material / Hanyu / Self-study / pc
…
もっと見る
研究代表者以外
中国語 / 中国語教育 / 中級教材 / 漢語 / 自学自習 / 自学学習 / Chinese / Chinese education / Intermediate teaching materials / Hanyu (Chinese) / self-education
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
e-Learningに対応した中国語学習教材開発と自学自習促進
研究代表者
研究代表者
林 道生
研究期間 (年度)
2005 – 2007
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
静岡大学
中級・上級に移行しやすい中国語初級教材の開発
研究代表者
許山 秀樹
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
静岡大学
中国語の口語と文語を効果的に学習させるプログラムの作成とスキルデータ構築
研究代表者
研究代表者
林 道生
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
静岡大学
すべて
2006
すべて
図書
[図書] 初級中国語-読解を中心に-
2006
著者名/発表者名
許山秀樹, 林道生, 加藤阿幸
総ページ数
86
出版者
なし(自費出版)
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-16520338
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
許山 秀樹
(10257230)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
2.
高橋 晃
(40313928)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×