• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北条 雅章  HOHJO Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90110296
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター, 助教授
2003年度 – 2006年度: 千葉大学, 環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸学・造園学
キーワード
研究代表者
closed seedling production system / 養液栽培 / 閉鎖系苗生産システム / NO3-N discharge / germination of vegetable / soil less culture / food functionality / chemical free / 無農薬葉菜栽培 / 減硝酸態窒素 … もっと見る / 野菜の発芽 / 野菜の機能性 / 無農薬 / runner of stawberry / green tourism / bud differentiation / strawberry / 車いす / 観光農業 / 苗テラス / 観光イチゴ / ランナー / 観光農園 / 花芽分化 / 閉鎖型苗生産システム / イチゴ … もっと見る
研究代表者以外
Lycopersicon esculentum / growth control / hydroponics / low concentration nutrients / closed-recirculating system / quantitative nutrient management / modified NFT / キャピラリー / 排液率 / 冷房 / 周年栽培 / 日射比例 / トマト / NFT / 培養液管理法 / 養液栽培 / 子葉直上摘心 / 循環液量の少量化 / 低段密植栽培 / 栽植密度 / 日射量比例型培養液管理法 / 低濃度量的培養液管理法 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  閉鎖系苗生産システム利用による無農薬葉菜類の計画生産と食品機能性強化技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      北条 雅章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  低濃度量的培養液管理法によるトマトの超高収量低段密植栽培に関する研究

    • 研究代表者
      丸尾 達
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  都市型・観光イチゴ栽培システムの構築と花芽分化の制御研究代表者

    • 研究代表者
      北条 雅章
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 農耕と園芸 第60巻11号 苗テラスを利用したベビーリーフ栽培2005

    • 著者名/発表者名
      北条 雅章
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580022
  • [雑誌論文] Practical Use of the Fertigation Control Based on Cumulative Solar radiation for Decreasing the Nitrat Content in Spinach Grown in the Greenhouse2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Shinohara, S.Tsukagoshi, N.Hayashi, T.maruo, M.Hohjo
    • 雑誌名

      Hort. Res. 6(2)

      ページ: 195-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580022
  • [雑誌論文] Development of the Fertigation Control Based on Cumulative Solar radiation for Decreasing the Nitrat Content in Spinach2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Shinohara, S.Tsukagoshi, N.Hayashi, T.maruo, M.Hohjo
    • 雑誌名

      Hort. Res. 6(2)

      ページ: 189-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580022
  • [雑誌論文] ホウレンソウの養液土耕における日射比例型制御による硝酸濃度低減化技術の実用化2007

    • 著者名/発表者名
      篠原 温, 塚越 覚, 林 菜穂子, 丸尾 達, 北条 雅章
    • 雑誌名

      園芸学研究 6・2

      ページ: 195-199

    • NAID

      110006249728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580022
  • [雑誌論文] ホウレンソウの養液土耕における日射比例型制御による 硝酸濃度低減化技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      篠原 温, 塚越 覚, 林 菜穂子, 丸尾 達, 北条 雅章
    • 雑誌名

      園芸学研究 6・2

      ページ: 189-193

    • NAID

      110006249727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580022
  • [雑誌論文] トマトのNFT栽培における循環液量と排液の少量化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      村岡修一, 丸尾達, 北条雅章
    • 雑誌名

      園芸学会雑誌 75別1

      ページ: 377-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380021
  • [雑誌論文] High Density-Low Truss NFT Tomato Production System with Quantitative Nutrient Management Using Light Dependent Control2005

    • 著者名/発表者名
      MARUO Toru, HOHJO Masaaki, SHINOHARA Yutaka
    • 雑誌名

      Abstracts of International Symposium on Growing Media (2005) 4-10 September 2005 Angers, France

      ページ: 98-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380021
  • [雑誌論文] High Density-Low Truss NET Tomato Production System with Quantitative Nutrient Management Using Light Dependent Control

    • 著者名/発表者名
      MARUO Toru, HOHJO Masaaki, SHINOHARA Yutaka
    • 雑誌名

      International Symposium on Growing Media (2005) 4-10 September 2005 Angers, France (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380021
  • 1.  丸尾 達 (20143266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  塚越 覚 (40270863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi