メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小田野 幾雄
オダノ イクオ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90115014
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1993年度 – 1994年度: 新潟大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
キーワード
研究代表者
脳梗塞 / ベンゾジアゼピン受容体 / レセプター・イメージング / 神経受容体 / 放射性リガンド / ドーパミン / レセプターイメジング / SPECT
研究課題
(
2
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
SPECT用の新しい放射性リガンドの合成と動態解析モデルの実験的研究
研究代表者
研究代表者
小田野 幾雄
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
新潟大学
脳梗塞動物モデルを用いたベンゾジアゼピン受容体イメージングに関する実験的研究
研究代表者
研究代表者
小田野 幾雄
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
新潟大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中島 孝
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
大久保 真樹
(10203738)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×