• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下村 正二  SHIMOMURA Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90116046
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度: 農林水産省, 農業生物資源研究所, 室長
1988年度 – 1990年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
1986年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
植物生理学
研究代表者以外
代謝生物化学
キーワード
研究代表者
Transporter / Signal transduction / Receptor / Phytohormone / Auxin / 植物育種 / 輸送機構 / 屈性 / 遺伝子解析 / ホルモン受容体 … もっと見る / 輸送担体 / 情報伝達機構 / 受容体 / 植物ホルモン / オ-キシン … もっと見る
研究代表者以外
H^+ / H^+-ATPase / ATP / K^+ATPase / Escherichia coli / ATP Synthase / ATPase / <F_o> <F_1> / 【F_0】【F_1】 / 協同性 / 大腸菌 / ATP合成酵素 / ATpase / Gastric acid secretion / H^+ transport / Synaptic vesicles / K^+-ATPase / ATP合成 / K^+ーATPase / H^+輸送 / H^+ーATPase / KAA+BBーATPase / HAA+BB / 胃酸分泌 / HAA+BB輸送 / HAA+BBーATPase / ピリドキサールーリン酸 / 胃壁細胞 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  HAA+BBーATPaseおよびHAA+BB/KAA+BB ATPaseによるイオン輸送機構の解析

    • 研究代表者
      二井 將光
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  植物のオ-キシン応答反応における分子的基礎(オ-キシン輸送担体の同定と構造解析)研究代表者

    • 研究代表者
      下村 正二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  胃壁細胞H^+/K^+ATPaseの制御機構

    • 研究代表者
      二井 將光
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ATP合成酵素反応機構のサブユニットおよびそのアミノ酸残基レベルに於る解析

    • 研究代表者
      二井 將光
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  二井 將光 (50012646)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 正知 (80190297)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森山 芳則 (10150658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  雨村 明倫 (90029877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi