• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 正知  TAKAHASHI MASATOMO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90119991
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
2025年度: 八戸学院大学, 健康医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1991年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
血液内科学
キーワード
研究代表者以外
apoptosis / Interleukin 2 receptor / gammadelta T cells / non-MHC-restricted cytotoxicity / Granular lymphocyte proliferative disorders / Granular lymphocyte leukemia / 単クローン性増殖 / T細胞抗原レセプター / INF-γ / BFU-E … もっと見る / CFU-E / parallel tubular array / NK細胞 / キラーT細胞 / 顆粒リンパ球 / パ-フォリン / γζT細胞 / インタ-ロイキン2レセプタ- / γδT細胞 / MHC非拘束性キラ-活性 / 顆粒リンパ球増多症 / 顆粒リンパ球性白血病 / blast colony assay / acute leukemia / LAK cells / bispecific antibody / 急性リンパ性白血病 / キラ-T細胞 / ヘテロ抗体 / AML / 白血病コロニ-アッセイ / LAK細胞 / 急性白血病細胞 / bispecific抗体 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  キラ-T細胞とヘテロ抗体の併用による特異的自己白血病細胞障害活性の誘導

    • 研究代表者
      押味 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  顆粒リンパ球性白血球・顆粒リンパ球増多症に出現するリンパ球の形態と機能

    • 研究代表者
      押味 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  • 1.  押味 和夫 (40089991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤星 雅 (40150974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  泉二 登志子 (00101808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 修 (30167712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi