• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨澤 滋  TOMIZAWA Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

冨沢 滋  TOMIZAWA SHIGERU

富沢 滋

隠す
研究者番号 90125865
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1989年度: 群馬大学, 医学部, 講師
1986年度: 群馬大学, 医学部小児科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
CD4^+cell / pI / less anionic albumin / VPF / MCNS / GBM / lymphokine / T-lymphocyte / 等電点電気泳動 / 陰性荷電 … もっと見る / 尿中アルブミン / 糸球体基底膜透過性因子 / 血管透過性因子 / 微小変化型ネフローゼ症候群 / less anicnic albumin / 糸球体基底膜陰性荷電 / リンフォカイン / CD4^4細胞 / Tリンパ球 … もっと見る
研究代表者以外
Digoxin-like immunoreactive substance / Cord blood / Neonate / 【Na^+】,【K^+】-ATPase / human atrial natriuretic peptide(h-ANP) / digoxin-like immunoreactive substanoe(DLIS) / ナトリウム利尿 / 内因正ジゴキシン様物質 / 臍帯血 / 新生児 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  微少変化型ネフロ-ゼ症候群における糸球体基底膜透過性因子に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨澤 滋
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  内因性ジゴキシン様物質の周産期・小児期における生理学的意義

    • 研究代表者
      黒梅 恭芳
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      群馬大学
  • 1.  長嶋 完二 (00164418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒梅 恭芳 (40008280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田村 宏 (10008295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi