• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大森 京子  OOMORI Kyouko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90152256
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 関西医科大学, 医学部, 助教授
1995年度 – 1999年度: 関西医科大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1994年度: 関西医科大学, 医学部, 講師
1990年度: 関西医科大学, 医学部
審査区分/研究分野
研究代表者
神経化学・神経薬理学 / 薬理学一般
研究代表者以外
薬理学一般 / 眼科学 / 応用薬理学・医療系薬学
キーワード
研究代表者
c-fos / Cytosolic Factor / Adenylate Cyclase / Peptide / アデニレートシクラーゼ / 可溶性画分因子 / β-アドレナリン性応答 / ペプチド / GTP結合 / GTP-Binding … もっと見る / Rat Liver / beta-Adrenergic Response / アデニレ-トシクラ-ゼ / ラット肝臓 / βーアドレナリン性応答 / アデンレ-トシク-ゼ / glucocorticoid receptor binding / cell culture / hippocampal neuron / antidepressants / expression / glucocorticoid receptor / グルココルチコイド受容体結合 / 培養 / 海馬神経細胞 / 抗うつ薬 / 発現 / グルココルチコイド受容体 / inhibitory interneuron / seizure susceptibility / hippocampus / generalized tonic-clomic convulsion / nerve growth factor (NGF) / Ethacrynic acid / in situ hybridization / ノーザンブロッテング / c-fos発現 / in situ hybvidization / 1-ザンブロッティーグ / nerie gromth tactov(NGF) / 抑制性介在ニューロン / 海馬 / 痙攣準備性 / 全汎性痙攣 / nerve growth factor(NGF) / エタクリン酸 / beta-adrenergic Response / GTP-binding / beta-アドレナリン性応答 / CTP結合 / アデニル酸シクラーゼ … もっと見る
研究代表者以外
エタクリン酸 / 塩素イオン / クロライドイオン / Lysyl oxidase / chloride pump / c-fos expression / chloride ion / Peptide / Neurotrophic factor / Hippocampus / 脳 / クロライドイオンポンプ / Cl^- pump / K^+ / Na^+ / 網膜色素上皮細胞 / migreatin / retinal pigment epithelium / collagen / proliferative vitreoretinopathy(PVR) / ICG染色 / 内境界膜剥離 / 硝子体手術 / 硝子体 / 遊走 / コラーゲン / 増殖性硝子体網膜症 / hypoxia / protein kinase C / anion exhanger / ammonia / brain / 神経成長因子 / ナトリウム利尿ペプチド / アミロイドβ蛋白 / c-fos / クロライドポンプ / 低酸素 / プロテインキナーゼ C / アニオン交換体 / アンモニア / c-fos 発現 / inositol phosphate / metabotropic glutamate receptor / beta-adrenoceptor / G-protein / signal transduction / イノシトール三リン酸 / サイクリックAMP / G蛋白 / カテコラミンβ受容体 / 細胞内塩素イオン濃度 / イノシトールリン脂質代謝 / 細胞塩素イオン濃度 / 代謝性グルタミン酸受容体 / 最初期遺伝子発現 / 細胞内情報伝達 / Amacrin cells / choline acetyltransferase / Amacnin cell(retina) / Chdineacityltrausferase / Neurdropluc factor / 細胞内情報伝達機構 / 網膜 / 脳海馬初代培養 / アマクリン細胞 / ペプチド / 神経栄養因子 / Amacrin cells Rotlna / Choline acetyl transferase / neuron / primary structure / Brain / Cl^--ATPase / 神経細胞 / 蛋白一次構造 / Cl^- cotransporter / hippocampal pyramidal cell / retinal pigmemt epithelial cell / corneal endothelial cell / Cl^--sensitive probe / Cl^- / Chloride ion / 海馬神経細胞 / フロセミド / 細胞内Cl^-濃度 / Cl^-感受性蛍光色素 / Cl^-共輸送系 / 塩素イオンポンプ / 脳海馬錐体細胞 / 角膜内皮細胞 / 塩素イオン感受性蛍光色素 / 抗痙攣薬 / NMDA受容体阻害薬 / in sith hybridization / ノ-ザンブロット / c‐fos / 間代性強直性痙攣 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  増殖性硝子体網膜症での細胞外マトリックス分解酵素を用いた硝子体手術への応用、評価

    • 研究代表者
      松村 美代
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  培養海馬神経細胞のグルココルチコイド受容体発現に対する抗うつ薬の効果研究代表者

    • 研究代表者
      大森 京子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  細胞内塩素イオン濃度の制御とその効果

    • 研究代表者
      稲垣 千代子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  エタクリン酸誘発痙攣モデルを用いた痙攣準備性獲得の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大森 京子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  塩素イオンの細胞内情報伝達における役割

    • 研究代表者
      稲垣 千代子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  網膜神経細胞の成長に関与する脳海馬神経細胞由来因子の構造決定とその作用機序解析

    • 研究代表者
      板垣 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  新規てんかんモデル「エタクリン酸誘発けいれん」の解析

    • 研究代表者
      原 満良
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  β-アドレナリン性応答を制御する新しいGTP結合性ペプチド研究代表者

    • 研究代表者
      大森 京子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  脳Cl^-ポンプの精製と活性部位蛋白一次構造の解析

    • 研究代表者
      稲垣 千代子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  新規CI^-感受性蛍光色素による細胞内CI^-濃度の多点経時変化測定法の開発と応用

    • 研究代表者
      稲垣 千代子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  GTP結合性ペプチドによるラット肝アデニレ-トシクラ-ゼ活性の調節に関はる研究研究代表者

    • 研究代表者
      大森 京子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      関西医科大学
  • 1.  原 満良 (50192282)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大谷 ひとみ (40140272)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  瓜生 斗支子 (40203608)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  稲垣 千代子 (60025640)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 雅史 (90203257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北川 香織 (10165813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  服部 尚樹 (80288828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  板垣 隆 (30140255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  保倉 透 (80257956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田辺 隆敏 (50268356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松村 美代 (30144380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  弓削 堅志 (10247942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西村 哲哉 (30156111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤関 義人 (30330202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi