• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 直洋  Yamaguchi Naohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90158113
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人総合科学研究機構, 総合科学研究センター, 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 豊田工業大学, 工学部, 助教授
2000年度: 豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1994年度: 筑波大学, プラズマ研究センタ/物理学系, 講師
1993年度 – 1994年度: 筑波大学, プラズマ研究センター/物理学系, 講師
1989年度 – 1994年度: 筑波大学, 物理学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
プラズマ理工学 / 応用物理学一般 / 応用光学・量子光工学 / 核融合学
研究代表者以外
プラズマ理工学
キーワード
研究代表者
Recombining plasma / X-ray laser / 再結合プラズマ / X線レーザー / 多層膜反射鏡 / 2次元結像X線分光器 / Coherent x-ray / Transeverse coherence / 透過型回折格子 / 再結合プラズマ法 … もっと見る / コヒーレントX線 / Youngの実験 / 空間コヒーレンス / タンデムミラー / マイクロチャンネルプレート / プラズマ分光 / タンデムミラ- / マイクロチャンネルプレ-ト / チャンネルプレ-トコリメ-タ- / Microchannel plate / Transmission grating / Soft x-ray interferometer / 軟X線干渉計 / Transemission grating / X-ray interferometer / Double target / Young's experiment / X線光学 / X線干渉 / X線レーザー共振器 / 透過型回析格子 / X線干渉計 / ダブルターゲット / Plasma hydrodynamics simulation / Soft x-ray spectrograph / CR model / Population inversion / Micro-dot-array / Pulse-train laser / 絶対感度較正 / パルス列レーザー / 1次元流体シミュレーション / プラズマ流体シミュレーション / 軟X線分光器 / プラズマ分光モデル / 反転分布 / 微小点列照射法 / パルス列レーザー照射法 / E×Bドリフト / プラズマ電位 / ドップラーシフト / 不純物分光 / チャンネルプレートコリメーター / 不純物輸送 / 2次元X線画像 … もっと見る
研究代表者以外
X線感度新理論 / 放射光モニター / X線感度理論 / 半導体X線検出器 / プラズマ電子温度計測 / シンクロトロン放射光 / プラズマ計測 / X-ray detectors / maximum electron energy / potential trapped electrons / a new potential observation / potential diagnostics / plasma X-rays / semiconductor detectors / X-ray diagnostics / プラズマ電位 / プラズマX線 / X線計測器 / 電位生成機構 / X線トモグラフィー / 電位計測 / タンデムミラープラズマ / 半導体計測器 / 電位生成比例則 / X線による電位計測 / X線スペクトル / 新電位計測法 / プラズマ電位計測 / 半導体X線計測器 / X-ray Detector Array / Multichannel X-ray Detector / Synchrotron Radiation Monitor / Synchrotron Radiation Detection / Plasma X-ray Diagnostics / Multilayr X-ray Detector / X-ray Response Theory / Semiconductor X-ray Detector / 国際研究協力 / 新型X線検出器 / 拡散長 / 不純物濃度 / 無電場基板領域 / 半導体検出器 / X線検出器アレー / 多チャンネルX線検出器 / シンクロトロン放射光計測 / プラズマX線計測 / X線多層計測器 / Thermal Barrier / Electron Energy Balance, / Potential Confinement, / Synchrotron Radiation, / Plasma Diagnostics, / MCP, / X-ray Spectrometer, / Photoelectron, / 電子温滝計測シミレ-ション / 電子温度と光電ピ-クの相関 / 光電子分光による電子温度計測 / 計測器の基礎特性 / MCPの光電子分光への適用 / 新しい光電子分光器 / マイクロチャンネルプレ-ト(MCP) / カーボンターゲット分光器 / 電子温度計測シミレーション / 放射光による感度較正 / 光電子分光法によるプラズマ計測 / MCPを用いた光電子分光器 / 新型光電子分光器 / マイクロチャンネルプレート(MCP) / 電子のエネルギーバランス / 電位によるプラズマ閉じ込め / X線計測 / 光電子分光器 / サーマルバリア / 電子エネルギーバランス / 電位閉じ込め / マイクロチャンネルプレート / X線スペクトルメーター / 光電子分光 / 多層膜X線反射鏡 / X線レーザー共振器 / YAGレーザー / 再結合プラズマ / X線レーザー 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  軟X線干渉計を用いたコヒーレントX線の応用研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      豊田工業大学
  •  共振器付きX線レーザーにおけるコヒーレンスの観測とその応用X線光学系の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      豊田工業大学
  •  再結合プラズマ方式におけるX線レーザー励起の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      豊田工業大学
  •  再結合プラズマ方式によるX線レーザーの発振実験

    • 研究代表者
      原 民夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      豊田工業大学
  •  分光学的手法を用いたプラズマの電位閉じ込めの研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  新開発半導体検出器を用いたプラズマ閉じ込め電位のX線測定に基づく

    • 研究代表者
      長 照二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  半導体検出器のX線感度新理論に基づく新型X線計測器の試作開発

    • 研究代表者
      長 照二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  2次元結像分光法による電位閉じ込めプラズマ中不純物輸送の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  マイクロチャンネルプレートによる光電子分光の開発と電位による電子閉じ込め則の研究

    • 研究代表者
      長 照二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  2次元結像型分光器による大型プラズマの分光X線像動的観測研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  2次元結像型分光器による大型プラズマX線像分光観測研究代表者

    • 研究代表者
      山口 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  原 民夫 (20109789)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長 照二 (80171958)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  近藤 真史 (70222247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 茂利 (20025240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小椋 一夫 (40214093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前沢 秀樹 (40150015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安藤 剛三 (90309005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大知 渉之 (70288554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤川 知栄美 (70319375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青木 貞雄 (50016804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡本 裕司 (90340356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長山 好夫 (10126138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  斉藤 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河内 哲哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi