• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小島 康夫  KOJIMA Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90161918
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 北海道大学, 農学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 北海道大学, 農学部, 講師
1990年度 – 1993年度: 北海道大学, 農学部, 助手
1987年度: 北海道大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学
キーワード
研究代表者
KP / Petasites japonicus / Quercus mongolica / Sorbus commixta / Ailanthus altissima / Sasa / Elongation / Germination / Allelopathy / 森林生態 … もっと見る / フキ / ミズナラ / ナナカマド / シンジュ / ササ / 幼杯軸伸長阻害 / 発芽阻害 / アレロパシー / Permanganate / Bleaching / 酸化分解 / リグニン / 非塩素系漂白 / KP漂白 / セルロースモデル / リグニンモデル / 過マンガン酸カリウム / 漂白 / 耐水性 / 粘弾性 / メラミン樹脂 / 機能性紙 / 顕微分光 / 紫外線顕微鏡 … もっと見る
研究代表者以外
T-DNA / シラカンバ / Wounded tissues / Signal molecule / vir-Region / Ti-plasmid / Agrobacterium tumofaciens / ポプラ / 二次代謝 / vir領域 / アセトシリンゴン / vir領域活性化物質 / 傷害組織 / タバコ / アセトリンゴン / vir領域活性科物質 / Ti-プラスミド / アグロバクテリウム / Water Pumping Proteins / Osmotic Pressure / Transpiration / Water Distribution / Root Pressures / Shirakamba (Betula) / Sap Exudation Mechanisms / Tree Sap / フラボノイド配糖体 / タンパク質 / Birch / Betula / 水分分布 / 吸水ポンプ / 浸透圧 / 蒸散 / 水分布 / 根圧 / シラカンバ(Betula) / 溢出機構 / 樹液 / Matrix / Cell wall / FE-SEM / Confocal Laser Microscopy / Cortical Microtubule / Cellulose Microfibril / 細胞壁形成 / リグニン繊維 / 免疫抗体法 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 木繊維 / 仮道管 / 立体表現化 / マトリックス / 細胞壁 / FE・SEM / 共焦点レーザ顕微鏡 / 表層微小管 / セルロース・ミクロフィブリル / Enzymatic saccharification / Total pore volume / Lignin content / Ozone treatment / Waste information papers / 細孔容積 / 溶媒置換法 / 窒素吸着法 / 溶質排除法 / セルラ-ゼ / 情報関連用紙 / 酵素糖化 / 全細孔容積 / リグニン含有率 / オゾン処理 / 使用済み情報用紙 / Evolution / Maule color reaction / Phylogenetic systematics / hardwoods / micro analysis / Syringyl lignin / Guaiacyl lignin / Woody cell wall / 顕微分光 / UV吸収スペクトル / モイレ反応 / モレイ呈色反応 / 進化 / モイレ呈色反応 / 系統分類 / 広葉樹 / 顕微分光スペクトル / シリンギルリグニン / グアイアシルリグニン / 木材細胞壁 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  樹木の樹液溢出機構の解明

    • 研究代表者
      寺沢 実
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  森林におけるアレロパシー研究代表者

    • 研究代表者
      小島 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  細胞壁ミクロフィブリル構築とマトリックス堆積過程の立体表現化

    • 研究代表者
      佐野 嘉拓, 深澤 和三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新しいパルプ漂白剤としての過マンガン酸カリウムの応用とその機能研究代表者

    • 研究代表者
      小島 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  木材繊維壁並びに紙層内部の非セルロ-ス系物質の分布と構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小島 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国南部熱帯産広葉樹材リグニンの組織化学

    • 研究代表者
      深沢 和三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  酵素分解による使用済み情報関連用紙の有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      奥山 寛
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  アグロバクテリウムの植物に対する腫瘍形成遺伝子の活性化因子とその活性化機構の解明

    • 研究代表者
      寺澤 實
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  佐野 雄三 (90226043)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  船田 良 (20192734)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大谷 諄 (30001465)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深沢 和三 (40001408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥山 寛 (00003096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐野 嘉拓 (10001463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺沢 実 (50003124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浦木 康光 (90193961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三浦 清 (50001459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  工藤 弘 (10001504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渋谷 正人 (10226194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 邦秀 (80281707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  玉井 裕 (50281796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三浦 清 (40165957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  香山 彊 (60101135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi