• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蓮実 文彦  HASUMI Fumihiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

蓮實 文彦  HASUMI Fumihiko

隠す
研究者番号 90164805
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授
2004年度 – 2005年度: 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授
2003年度: 沼津工業高等専門学校, 物質, 教授
2000年度: 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授
1999年度: 沼津高専, 物質工学部, 助教授 … もっと見る
1998年度: 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授
1989年度: 沼津工業高等専門学校, 工業化学科, 助教授
1988年度 – 1989年度: 沼津工業高等専門学校, 工業化学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生物機能・バイオプロセス
研究代表者以外
科学教育 / 化学工学 / 生物資源科学 / 環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者
xylanase / waste treatment / cellulose derived from small beans / cellulase / heat-resistant enzyme / 廃棄物利用技術 / ヘミセルラーゼ / 廃棄物利用 / 黒餡粕由来セルロース / セルラーゼ / 耐熱性酵素 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 環境問題 / バイオエタノール / 技術者教育 / 学際的教育 / 融合複合教育 / 廃棄物の有効利用 / 実践教育 / エタノール / 廃棄物問題 / 実践的教育 / 教員間連携 / 社会実装教育 / 地域志向 / Dispersion relation / resonance angle / reflectivity curve / adsorption isotherm / Metal thin film / Polymer or protein / Laser excitation / Surface plasmon / パソコンによる自動測定化 / イオン性界面活性剤 / 吸着層の厚さ / パソコン制御 / プラズモン・ポラリトン / 吸着等温線 / 共鳴吸収の理論 / 全自動測定 / レ-ザ-光 / 表面吸着 / 生体高分子 / 表面プラズモン共鳴吸収 / Streptomyces / Bacillus / Plant protein / Plant growth stimulation factor / Activition of rost hair / Biomass / Streptomyces sp. / Bacillus circulans / ペプチド / 土壌微生物 / ぺプチド / Stroptomyces / Bacillos / 植物タンパク質 / 植物成長活性化因子 / 根毛活性化 / バイオマス / Biodegradation / Alternaria alternate / Paecilomyces sp. / 資源リサイクル / バイオリメディエーション / Alternaria / Paecilomyces / エーテル型ポリウレタン 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  地域の廃棄物問題を教育に:融合複合分野の実践的教育システム構築を目指して

    • 研究代表者
      竹口 昌之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      沼津工業高等専門学校
  •  好熱菌由来セルラーゼによる難分解バイオマス糖化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      蓮實 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      沼津工業高等専門学校
  •  ポリウレタンの資源循環

    • 研究代表者
      久保 幹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      立命館大学
  •  バイオマス資源の高度利用-高付加価値化さわた植物タンパク質を利用した環境浄化-

    • 研究代表者
      久保 幹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  生体高分子の表面吸着に関する研究のための光プラズマ共鳴装置の試作

    • 研究代表者
      濱渦 允絋 (濱渦 允紘), 小松 弘昌
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      沼津工業高等専門学校

すべて 2017 2016 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 地域の廃棄物問題を工学教育に―社会実装教育を目指した1年目の取り組み―2017

    • 著者名/発表者名
      竹口昌之、大庭勝久、佐藤崇徳、蓮實文彦
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 22 ページ: 57-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00946
  • [雑誌論文] 黒餡粕資化性微生物の単離とその性質2005

    • 著者名/発表者名
      田邉恵理, 安杖大輔, 竹口昌之, 蓮實文彦
    • 雑誌名

      沼津工業高等専門学校研究報告 40

      ページ: 323-327

    • NAID

      110004830108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560688
  • [産業財産権] 黒餡粕分解酵素およびこの酵素を生産する微生物2004

    • 発明者名
      蓮実 文彦
    • 権利者名
      シーエムイー(株)
    • 産業財産権番号
      2004-213085
    • 出願年月日
      2004-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560688
  • [学会発表] 地域の廃棄バイオマスを利用した教材開発:融合複合分野の実践的教育システムの構築を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      竹口昌之,新冨雅仁,大庭勝久,古川一実,青山陽子,佐藤崇徳,蓮實文彦
    • 学会等名
      第22回日本高専学会年会
    • 発表場所
      沼津工業高等専門学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00946
  • 1.  久保 幹 (60249795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小松 弘昌 (10043142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  濱渦 允絋 (50124037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 俊夫 (00110750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹口 昌之 (30321441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  佐藤 崇徳 (20294499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大庭 勝久 (40321442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  青山 陽子 (70455103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  新冨 雅仁 (40290754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  古川 一実 (90353151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  立木 隆 (60026573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  美崎 英生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤井 忠代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今井 行弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi