• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 俊之  ITOH Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90168360
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助教授
1995年度 – 1999年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 京都府立医科大学, 医学部, 講師
1990年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1988年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 麻酔・蘇生学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
環境生理学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 生理学一般
キーワード
研究代表者
微小循環 / 酸素分圧 / oxygen tension / oxygen transport / microcirculation / ビデオ顕微鏡法 / 蛍光顕微鏡法 / 輸送現象 / 拡散現象 / ガス輸送 … もっと見る / 酸素消費 / fluorescence microscopy / oxygen quenching / microvascular bed / 酸素輸送 / venule / arteriole / cerebral circulation / reperfusion / ischemia / 白血球粘着 / 細静脈 / 細動脈 / 脳循環 / 再灌流 / 虚血 / lipopolysaccharide / endotoxemia / 腸間膜 / ラット / 毛細血管床 / 蛍光測定 / 低酸素症 / エンドトキシン血症 / cerebral blood flow / mild hypothermia / intravital microscopy / transport phenomenon / 輸送現像 / 拡散現像 … もっと見る
研究代表者以外
血液量 / MRI / ACTH / 体温調節 / blood flow / 連続測定 / blood volume / 血流量 / ANP / Blood volume / 中心静脈圧 / 運動能 / Fluid intake / Central venous pressure / Vascular compliance / Heat stress / 高温順化 / 飲水 / 循環血液量飲水行動 / 脈管コンプライアンス / 飲水行動 / 循環血液量 / 脈管コンブライアンス / 温熱脱水 / 循環調節 / Circulating blood / Plasma K / Plasma Na / Continuous determination / 意識下ラット / Naガラス電極 / ガラス電極 / 循環血 / Kイオン濃度 / Naイオン濃度 / subfornical organ / blood-brain barrier / longitudinal relaxation time / relaxation reagent / diffusivepermeability / circumventricular organ / 緩和試薬 / 交連下器官 / 水透過性 / 磁気緩和試薬 / 縦緩和時間 / 血液脳関門 / 終板器官 / 脳弓下器官 / 脳室周囲器官群 / stress / exercise / AT1 receptor / brain angiotensin / endotoxemia / plasma osmolality / vasopressin / 視床下部-下垂体軸 / 浸透圧調節 / アンギオテンシンII / 身体運動 / 食道温 / パゾプレッシン / 運動 / AT1受容体 / 脳内アンギオテンシン / エンドトキシン血症 / ストレス / 血漿浸透圧 / バゾプレッシン / heat stroke / body temperature regulation / water balance / the elderly / 熱中症 / 高齢者 / 水分代謝 / partial pressure of oxygen / liposome / fluorescence / micro-circulation / 酸素分圧 / リポゾーム / 蛍光 / 微小循環 / oxygen delivery / in vivo monitoring / hemoglobin / hematocrit / infra-red laser / レーザー / 循環虚脱 / 脱水 / 暑熱環境 / ヘモグロビン濃度 / ヘマトクリット値 / 近赤外線 / plasma volume / rats / human / work capacity / termo-regulation / 水中トレッドミル / 血液性状 / 右心房圧 / 血漿量 / ラット / ヒト / Vascular Compliance / Vascular resistance / Central venous Pressure / EXercise / Body temperature / 末梢血管抵抗 / 体温調節能 / 血管抵抗 / 血管コンプライアンス / 血管低抗 / 体温 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  T_1緩和時間MRI法を用いた脳室周囲器官群の水透過性の解析

    • 研究代表者
      瀬尾 芳輝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  脳微小循環-神経機能単位における脳虚血/再灌流傷害の統合的解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  バゾプレッシン分泌に及ぼすストレス反応系、体温調節系と浸透圧調節系の相互連関

    • 研究代表者
      鷹股 亮
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  酸素分布画像化法を用いたEndotoxemia時の微小循環動態の解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  水分代謝から見た高齢者の暑熱適応能

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  軽度低体温脳保護療法時の脳における局所酸素分布動態の解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  組織酸素拡散能に対する脱水・体液濃縮の影響研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  蛍光色素カプセル化リポゾームによる血流、血液ガス同時連続測定法の開発

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  組織酸素供給における微小血管対向流系の意義研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  微小循環領域における酸素分布イメージング双方向顕微鏡システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  循環血液量および血液性状との関連の解析

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  近赤外線レーザー技術を応用した血液量連続測定システムの開発

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  体温調節能、運動能に及ぼす循環血液量の意義

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  体温調節と循環及び体液調節の統合的研究

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  循環血イオン濃度の連続測定法の開発

    • 研究代表者
      森本 武利
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  • 1.  森本 武利 (30079694)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  八重樫 和宏 (90254367)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  仲井 幹雄 (60201662)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  能勢 博 (40128715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鷹股 亮 (00264755)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋本 悟 (90167578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  重見 研司 (00206088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 倫之 (90305566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀬尾 芳輝 (90179317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 政隆 (10104275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今堀 良夫 (80191899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  峯浦 一喜 (70134103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青海 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  AOMI Takashi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi