メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
加瀬野 悟
KASENO Satoru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90169459
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 岡山大学, 環境管理センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度 – 1992年度: 岡山大学, 工学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 岡山大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
化学工学
/
工業分析化学
キーワード
研究代表者以外
金属化合物 / 先端産業 / 廃棄物処理 / バイオテクノロジ- / CVD / 動態 / 制御 / 再資源化 / 有害金属 / 水銀
…
もっと見る
/ CVDプロセス / 吸着制御 / 流動層技術 / 二酸化炭素 / 地球温暖化 / フェライト / マグネタイト / 触媒 / 反応工学 / 水素 / エコテクノロジー / 遠心流動層 / スケ-ルアップ / 気泡 / 飛び出し / フリ-ボ-ド / 流動層 / 遠心力場 / Centrifugal Fluidized Bed / Scale-up / Bubble / Elutriation / Freeboard / レーザー分光 / 半導体レーザー / フローインジェクション分析 / 高速液体クロマトグラフィー / 流通式 / 最適システム / 化学計測 / 数値解析 / オプトエレクトロニクス / 化学センサー / 高速液体クロマトグラフィ / 最適化 / 超純水 / シリカ / ケイ酸塩 / 設計 / 評価
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
3
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
酸素欠乏フェライトを利用した二酸化炭素の低温還元技術に関する工学的研究
研究代表者
伊永 隆史
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山大学
先端技術産業の金属化合物制御と資源化処理
研究代表者
伊永 隆史
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山大学
先端技術開発に伴う金属化合物の動態と制御
研究代表者
伊永 隆史
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山大学
遠心流動層の流動諸特性に及ぼすスケ-ルアップの影響に関する研究
研究代表者
高橋 照男
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
化学工学
研究機関
岡山大学
流通式化学計測法用超高感度検出器の開発
研究代表者
伊永 隆史
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業分析化学
研究機関
岡山大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
伊永 隆史
(30124788)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
高橋 照男
(60032918)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
宮原 敏郎
(90166190)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×