• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 義治  YAMAZAKI Yoshiharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90174648
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 2000年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員(教育職)
1998年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員
1997年度: 神戸大学, 工学部, 技官(教育職)
1996年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員(教員職)
1995年度 – 1996年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員 … もっと見る
1995年度: 神戸大学, 工学部, 技官(教務職員)
1991年度 – 1992年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員
1986年度 – 1988年度: 神戸大学, 工学部, 教務職員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機械力学・制御 / 知能機械学・機械システム / 機械要素 / 広領域 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者以外
ロボット / ICPFアクチュエータ / 高分子ゲルアクチュエータ / robot / ICPF actuator / メカトロニクス / LIGA / mechatoronics / high polymer gel actuator / アクチュエータ … もっと見る / Flow visualization / 流れの可視化 / 行動予測 / サービスロボット / ホームロボット / MH Actuator / Direct Driving / Joint of Six Degrees of Freedom / Robotics / なお、制御上の今後の課題として、各アクチュエータ間の非干渉化の問題、各種非線形要素の補償の問題がある。 / (2)PID制御における、I要素のワインドアップ対策により、オーバーシュートが減少し、制御特性を改善することが出来た。 / (1)各アクチュエータにおいて、相互干渉の影響がみられるが、各6自由度の位置制御が、正確に、かつ1秒程度の応答時間で実行出来た。 / 空気圧アクチュエータ / MHアクチュエータ / ダイレクト駆動 / 6自由度関節 / Liquid crystal / Simultaneous measurement / Velocity vecotr distribution / Color image processing / 乱れ強さ分布 / 圧力分布 / 相互相関法 / 非定常流 / トレーサ粒子注入法 / 感温液晶粒子懸濁法 / 温度計測 / 相関法 / 同時計測 / 速度ベクトル分布 / カラー画像計測 / 制御系設計 / 機構設計 / モデリング / IPMC / ソフトメカニクス / 軟体ロボット / Distributed drive / Active touch / High polymer gel actuator / Tactile sensation / Tactile feel display / Haptic display / Virtual reality / 繊毛機構 / 分布駆動 / アクティブタッチ / 触覚 / 触感ディスプレイ / ハプティックディスプレイ / バーチャルリアリティ / tendon drive / manipulator / rescue robotics / reconfigurable / wire drive / cable drive / parallel robot / マニピュレーター / 災害救助 / 老人ケア / マニピュレータ / リコンフィギュラブル / 再構成可能 / ケーブル駆動 / ワイヤ駆動 / パラレルロボット / artificial skin / micro-actuator / micro-structured actuating film / 能動膜 / 微細構造 / 人工皮膚 / マイクロアクチュエータ / 微細能動膜 / soft manipulation / redundant drive / micromanipulation / parallel mechanism / 柔軟マニピュレーション / 冗長駆動 / マイクロマニピュレーション / パラレルメカニズム / traveling wave friction drive / EFD actuator / 水中モータ / 超音波モータ / 進行波駆動 / 高分子 / 進行波摩擦駆動 / 進行派摩擦駆動 / EFDアクチュエータエレメント / Spatio-temporal correlation / Image processing / Three-dimensional velocity vector / トレ-サ注入法 / 流れ場 / 時空間相関法 / 時空間相関 / 画像処理 / 3次元速度ベクトル / 人間機械協調 / オフィスロボット / 人間 / 掘削 / 探索 / 人命救助 / レスキュー機器 / 都市直下地震災害 / 介護ロボット / アミューズメントロボット / 行動理解 / 情緒 / 人間型ロボット / Petri Net / Stochastic Model / Stochastic Prediction / Prediction of Human Action / Human Action / Motion Planning / Home Robots / Mobile Robots 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  布の手触り感覚を対象とした仮想触感ディスプレイの研究

    • 研究代表者
      田所 諭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      神戸大学
  •  物質移動に基づくイオン導電性ゲルアクチュエータのモデリングと分布的内部応力制御

    • 研究代表者
      田所 諭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      神戸大学
  •  LIGAによる微細構造能動膜の生成とその駆動特性の解明

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      神戸大学
  •  パラレルワイヤ機構によるリコンフィギュラブルマシンの研究

    • 研究代表者
      田所 諭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      神戸大学
  •  人間の行動予測に基づく移動ロボットの運動計画

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  人間の行動予測に基づく移動ロボットの運動計画

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  レスキュー機器の研究開発のための阪神淡路大震災における人命救助の実態調査研究

    • 研究代表者
      田所 諭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ICPFアクチュエータによる6自由度パラレルマイクロマニピュレータに関する研究

    • 研究代表者
      服部 元史, 木村 哲也, 田所 諭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      神戸大学
  •  人間の行動予測に基づく移動ロボットの運動計画

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ICPFアクチュエータを用いた進行波駆動機構に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      神戸大学
  •  時空関画像相関法に基づく流れ場の3次元速度ベクトル分布計測に関する研究

    • 研究代表者
      木村 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  金属水素化物アクチュエータによるロボット用ダイレクト駆動6自由度関節の試作研究

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      神戸大学
  •  カラー画像情報に基づく非定常流動現象の実時間計測に関する研究

    • 研究代表者
      高森 年
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  高森 年 (10031098)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田所 諭 (40171730)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 元史 (00252792)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 哲也 (70273802)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大坪 義一 (90257973)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 一郎 (60031134)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小黒 啓介
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 昌彦 (00200840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  徳田 献一 (60335411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前田 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村尾 良男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi