• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 育男  IMAMURA Ikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90176496
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 大阪大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1991年度: 大阪大学, 医学部, 助手
1986年度: 阪大, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医化学一般 / 病態検査学
研究代表者以外
病態医化学 / 薬理学一般 / 代謝生物化学
キーワード
研究代表者
ヒスタミン / NAD^+ GLYCOHYDROLASE / ADP-ribosylation / N^<<tau>>-(beta)-ribosylhistidine / 【NAD^+】グリコヒドロラーゼ / 【N^Υ】-β-リボシルヒスチジン / NAD^+グリコヒドロラーゼ / ADP-リボシル化 / N^τ-βリボシルヒスチジン / 尿中ヒスタミン … もっと見る / 抗アレルギー薬 / 血液 / ヒツチジン脱炭酸酵素 / 好塩基球 / 肥満細胞 / I型アレルギー … もっと見る
研究代表者以外
ヒスタミン / Circadian rhythm / Histamine / 概日リズム / Adrenocorticohormone / Hypophysis / Hypothalamus / Neuroendocrine system / Microdialysis / Brain dialysis / 副腎皮質ホルモン / 脳下垂体 / 視床下部 / 神経内分泌 / マイクロダイアリシス / 微小脳透析法 / Fura-2 / Astrocyte / Debrisoquine 4- hydroxylase / [ ^3H] mepyramine binding / Xenopus laevis oocytes / Histamine H_1-receptors / モノクロナル抗体 / 胎児 / ヒスチジン脱炭酸酵素 / 免疫組織学 / 遊離 / 培養細胞 / メピラミン / 星状膠細胞 / 受容体 / アストログリア細胞 / チトクロ-ムP450 / 精製 / イノシト-ルリン酸 / Fura 2 / 初代培養 / H_1受容体 / [ ^3H]メピラミン結合試験 / Ca^<++>動員 / アストロサイト / デブリソキン水酸化酵素 / アフリカツメガエル卵母細胞 / 受容体蛋白のクロ-ニング / ヒスタミンH_1ー受容体 / サイクロヒヘキシミド / ヒスチジノール / フェニルアラニンオキシダーゼ / メトトレキセート / アスパラギナーゼ / Capizzi療法 / in situ hybridization / 免疫組織化学 / 大腸菌での発現 / ヒスタミンNメチル基転移酵素 / Cーキナ-ゼ / ラット好塩基球性白血病細胞 / インタ-ロイキンー1 / ヒスチジン脱炭素酵素 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  アレルギー疾患重症度指標の確立-ヒスチジン炭酸酵素活性測定の臨床検体への応用-研究代表者

    • 研究代表者
      今村 育男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒスタミンNメチル基転移酵素遺伝子の解析

    • 研究代表者
      黒田 正男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  インタ-ロイキンー1(ILー1)によるヒスチジン脱炭酸酵素活性上昇機構の解明ー炎症、免疫応答におけるヒスタミン生合成の分子機構ー

    • 研究代表者
      田口 吉孝
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳内神経伝達物質としてのヒスタミンに関する研究

    • 研究代表者
      福井 裕行
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  視床下部-下垂体系におけるヒスタミンの動態と神経内分泌機能-無麻酔非拘束でのラット視床下部灌流による解析

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗腫瘍酵素の改善と新しい抗癌効果-Capizzi療法の拡大適用をめざして-

    • 研究代表者
      和田 博
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒスチジシーモノADPリボシル化の生理的役割研究代表者

    • 研究代表者
      今村 育男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  大和谷 厚 (30116123)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田口 吉孝 (80192160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和田 博 (30028295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福井 裕行 (90112052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒田 正男 (90028556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀尾 嘉幸 (30181530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲田 祐二 (40016035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹村 基彦 (70207009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi