• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇山 満  UYAMA Mitsuru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90176735
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 近畿大学, 農学部, 准教授
2006年度: 近畿大学, 農学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1991年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1990年度: 京都大学, 農学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 京都大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学
研究代表者以外
農業経済学 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
Italy / China / Circulation reform / Price elasticity / Industrial function / Correlative industry / Silk market / Sericulture / 輸入生糸 / 輸入繭 … もっと見る / 品質評価 / 関連産業 / 中国生糸 / 需要の価格弾力性 / 加工過程の外部化 / 政策介入 / 蚕糸流通 / 原料調達 / イタリア / 中国 / 国際シルク市場 / 産業機能 / 養蚕業 / Social Welfare / Resource Allocation / Buffer Stocks / Price Stbilization / Import Quota System / Tariff Quota / Government Trade / 繭糸 / 在庫管理 / 資源配分 / 社会的厚生 / 緩衝在庫 / 価格安定 / 関税割当 / 一元化輸入 / 国家貿易 / 事業団制度 … もっと見る
研究代表者以外
Agriculture / Assessment / Development / Supporting system / Network / Computer / Information system / Farm management / ハード・ソフト / 費用・便益分析 / システム保護 / 情報化支援 / システム開発・評価 / 高度情報化対応 / 農業情報化 / 農業経営情報システム / 農業 / 評価 / 発展 / 補助システム / ネットワーク / コンピュータ / 情報システム / 農場経営 / Agricultural marketing / Quality differentiation / Demand expansion / Consumer needs / High Value-added / 農業政策 / 高付加価値 / 農産物流通 / 品質差別化 / 需要開拓 / 消費者ニ-ズ / 高付加価値化 / 農業の基礎条件 / 規模の経済性 / EC並み生産費 / 農業保護 / 農産物生産費 / 国際比較 / 内外価格差 / アンチ・ダンピング関税 / 養蚕生産費 / 農村貧困 / 市場経済化 / 東桑西移 / アンチダンピング関税 / ポストATC / シルク産業 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  グローバル経済下におけるシルク生産国の蚕糸絹産業構造の変動に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 好文
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  わが国養蚕業の産業機能の喪失が国内外の関連産業や市場に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇山 満
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  繭糸をめぐる事業団制度の問題点と今後のあり方に関する理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇山 満
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  農業経営の高度情報化対応と経営情報システムの開発・評価に関する基礎理論的研究

    • 研究代表者
      小田 滋晃
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業の高付加価値化に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      嘉田 良平
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  主要農畜産物の生産費および政策価格の形成要因に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      嘉田 良平
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2008

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 近年の中国養蚕業の発展とその要因「東桑西移」政策の評価2008

    • 著者名/発表者名
      浦出俊和, 宇佐美好文, 顧國達, 宇山満
    • 雑誌名

      農林業問題研究 第44巻第3号

      ページ: 57-65

    • NAID

      10024771105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580230
  • [雑誌論文] 近年の中国養蚕業の発展とその要因-「東桑西移」政策の評価-2008

    • 著者名/発表者名
      浦出俊和, 宇佐美好文, 顧国達, 宇山満
    • 雑誌名

      農林業問題研究 第44巻第3号

      ページ: 57-65

    • NAID

      10024771105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580230
  • 1.  浦出 俊和 (80244664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  嘉田 良平 (90111947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小田 滋晃 (70169308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宇佐美 好文 (40081559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  金子 治平 (40204557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加賀爪 優 (20101248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲本 志良 (80026468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  濱崎 實 (00021171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  頼 平 (70026467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  顧 国達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  K. Palanisami
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi