• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中野 茂  NAKANO Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90183516
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 札幌国際大学, 人文学部, 教授
2004年度 – 2012年度: 北海道医療大学, 心理科学部, 教授
2002年度: 北海道医療大学, 心理科学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 姫路工業大学, 環境人間学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 藤女子短期大学, 保育科, 教授 … もっと見る
1991年度 – 1992年度: 藤女子短期大学, 保育科, 助教授
1990年度: 藤女子短期大学, 助教授
1989年度: 藤女子短期大学, 保育科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 教育心理学 / 心理学
研究代表者以外
臨床心理学 / 小区分10030:臨床心理学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
乳児 / 発達 / 心の理論 / 母子 / ビデオ育児日記法 / 遊戯的やりとり / 乳児期 / 間主観性 / メタコミュニケーション / Meta-communication … もっと見る / 乳幼児 / ふり / 情動 / 遊戯的からかい / モーショニーズ / アタッチメント / インターサブジェクティビティ / 縦断研究 / intersubjectivity / プレイサイン / Contingency / Joint attention / Longitudinal Stud / Playfulness / Attachment / Maternal sensitivity / Infant intersubjectivity / Infant / ビデオ育児日記 / 愛着 / マザリーズ / 保育環境 / 仲間性 / 対乳児発話 / 気質 / 随伴性 / 共同注視 / プレイフル / 発達環境 / 乳児のアタッチメント / 母親の感受性 / 第一次・第二次間主観性 / p / mother-child interaction / elementary school / ecological transition / longitudinal study / emotional suppleness / socio-emotional propensity / child development / 仲間関係 / 縦断的観察 / 親子関係 / 困難場面 / 母子関係 / 小学校入学 / 遊び心 / 生態圏以降 / 不満の肯定的対処 / 小学校 / 社会情動行動 / 情動のしなやかさ / Inter-subjectivity / Action Fluctuation Pattern / Developmentally Difficult Term / Playful Teasing Game / Distress / Laugh / Infant Development / Mother-Child Interaction / 親の暗黙の信念 / ジ・オブザーバー / 冗談様式の働きかけ / 相互的やりとり / 発達のダイナミックス / 意味の共有 / ビデオ分析 / 笑いの誘発 / 0歳児 / 出来事の創造 / 困難期 / やりとり / 笑い / 行為の落差 / 発達的やりとり困難期 / 遊戯的からかいゲーム / 笑い・不快 / 乳児の発達 / 母子相互交渉 / META-COMMUNICATION / PLAYFUL TEASING / INTERSUBJECTIVITY / THE SPACE OF "WE" / EMOTION / DEVELOPMENT / PARENT / INFANT / 他者理解 / 遊戯性 / 間主体(観)性 / 親子 / 親しさ / 心情理解 / 戯れ合い / playful teasing / 共感性 / 間主体性 / 一体感 / 親 / Mind-reading / Younger child / Mother-child pairs / Play intention / Playful teasing / Presense / Developmental changes / 遊びの枠組み / メタコミュニケ-ション / 幼児 / 意図 / 虚構 / 意図の伝達 / からかい / 遊び / 他者の心の理解 / 年少幼児(3歳未満児) / 遊戯の意図 / segmentation / 他者の意図の理解 / mentalizing / 物由来の出来事 / 人由来の出来事 / 意図の読み取り / mentalizing 心理化 / 人-物-人関係 / 人-事-人関係 / 三項関係 / 出来事 / Mentalizing / コミュニケーション / 情動発達 / ジェラシー / 心理化 / 母親 / コンパニオンシップ / 文脈 / attachment / companionship / 時系列的変化 / 情動の伝達 / 表情 / 虚構的いじめ / やりとり遊び … もっと見る
研究代表者以外
唾液中生化学物質 / ストレス緩和効果 / ストレス / 前頭葉脳波 / 遊び / 乳児 / β波 / ゲーム障害(GA) / ベータ波 / アルファ波 / 脳波 / 個人ゲーム / 対人ゲーム / アナログゲーム / ドーパミン / 脳内報酬系 / α波 / 対人ゲーム(IPG) / デジタルゲーム(DA) / α2波 / 唾液中セロトニン / 唾液中ドーパミン / 感情制御困難性 / デジタルゲーム / ゲーム依存 / 保育映像教材 / 保育者の育成 / 質の高い保育実践 / VideoInteractionGuidance / 保育者育成の教材開発 / 熟達保育者の経験知 / 個と集団の育ち / 保育の質 / 遊戯性 / なまけ傾向尺度 / 成人版遊戯性尺度 / POMS / 唾液中DOPAC / ストレス抑制効果 / 遊び経験 / 面白さ傾向 / 成人性遊戯性尺度(JPS) / ユーモア / 生物学的基盤 / 唾液中ドパック / 唾液中コルチゾール / レジリエンス / ストレス緩和 / 遊戯性尺度 / infant-caregiver relationship / attachment / infant daycare / 保育所児 / 養育者 / 愛着表象 / 気質 / 養育行動 / 保育所 / 関係性 / 愛着 / 乳児保育 / mother-infant interaction / facial expressions of emotion / emotional communication / socialization of emotion / US-Japan comparison / 表情 / 幼児 / 母子相互作用 / 日米比較 / 情動の社会化 / 情動表出 / 幼児期 / 介入技法 / 育児行動 / アタッチメント / 親子関係 / ビデオフィードバック / 心理学的介入 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  遊びの何が「ストレス緩和効果」を生み、「ゲーム依存」を生み出すのか

    • 研究代表者
      橋本 久美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      札幌国際大学
  •  熟達保育者の個と集団への関わりの可視化と保育者の育成に向けた教材開発

    • 研究代表者
      岡部 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      松山東雲女子大学
      札幌国際大学短期大学部
  •  遊戯性のレジリエンス効果とその生物学的基盤の検討

    • 研究代表者
      橋本 久美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      札幌国際大学
  •  「行為-出来事」場面におけるMENTALIZINGの発達過程の検討研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  ビデオフィードバックを用いた幼児期の親子関係への介入技法の開発

    • 研究代表者
      池邨 清美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  アタッチメント次元とコンパニオンシップ次元の発達的影響関係の探究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  0歳児保育所児の母親と保育士に対する愛着形成

    • 研究代表者
      池邨 清美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  異なる保育環境におかれた乳児の適応を規定する要因の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  「情動のしなやかさ」を育てる発達環境の検討研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      北海道医療大学
      姫路工業大学
  •  親子相互交渉が楽しさから葛藤に変わる時期とその要因の探索 共感的笑いの増減を指標として発達的共感関係困難期を探る研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  遊戯性のメタコミュニケーションの発達過程の検討研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      藤女子短期大学
  •  乳幼児期の母子遊び開始手段としての母親の冗談行為の成否を規定する要因の縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      藤女子短期大学
  •  乳幼児の母ー子、仲間場面におけるプレイサインの個人差の検討ー虚構内にいじめ・からかいを表プレイサインの発信・受信を中心に。研究代表者

    • 研究代表者
      中野 茂
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      藤女子短期大学
  •  乳幼児の情動の社会化についての日米比較研究

    • 研究代表者
      三宅 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      川村学園女子大学
      北海道大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 遊び研究の現在, 遊びの保育心理学

    • 著者名/発表者名
      中野 茂, 小山正高他(編)
    • 出版者
      川島書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [図書] 発達心理学ハンドブック

    • 著者名/発表者名
      中野 茂 遊び 田島信元他
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [雑誌論文] 「あっち向いてホイ」遊びのストレス耐性効果2018

    • 著者名/発表者名
      中野茂・橋本久美
    • 雑誌名

      中山隼夫科学技術文化財団レポート2017

      巻: 1 ページ: 56-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [雑誌論文] 親子関係における情動的反発性の意味2010

    • 著者名/発表者名
      中野茂, 阿部千晶
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 18

      ページ: 85-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 親子関係における情動的反発性の意味2009

    • 著者名/発表者名
      中野茂・阿部千晶
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 18

      ページ: 85-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティヘ2008

    • 著者名/発表者名
      中野 茂, 野呂衣美, 町田真一
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 3

      ページ: 25-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティへ:インターサブジェクティビティの発達過程の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 3

      ページ: 25-65

    • NAID

      110007144969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 第一次問主観性の発達過程における個人差の検討2008

    • 著者名/発表者名
      関根 恵、中野 茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 3

      ページ: 66-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティヘ:インターサブジェクティビティの発達過程の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 3

      ページ: 25-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] 4か月児の社会的随伴性の弁別に及ぼす親の遊戯性の効果2007

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 2(印刷中)

    • NAID

      110007144889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] Effects of mothers' playfulness on identification of social contingency in 4-month infants2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S
    • 雑誌名

      Journal of Psychological Science 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] The Double Perturbation of Japanese Mother-Infant Habitual Interactions by the Double Video Paradigm and Significancy of Playful Interactions.2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Nakano, Kiyomi Kondo-Ikemura, Emiko Kusanagi.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 30,2

      ページ: 213-231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [雑誌論文] アタッチメントに関わる母親の敏感性概念の検討2007

    • 著者名/発表者名
      近藤清美, 井上望, 中野茂, 草薙恵美子
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 2号(印刷中)

    • NAID

      110007144886

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530482
  • [雑誌論文] アタッチメント形成に関わる母親の敏感性概念の検討 -6ヶ月時の母子遊びの分析から-2007

    • 著者名/発表者名
      近藤清美, 井上望, 中野茂, 草薙恵美子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第18回大会論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530482
  • [雑誌論文] Perturbation of Japanese Mother-Infant Habitual Interactions in the Double Video Paradigm and Relationship to Mother's Playfulness.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S., Kondo-Ikemura, K., Kusanagi, E.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 30 (2)

      ページ: 213-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] Developmental changes in mothers' infant directed speech during first three months after giving birth.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S., Yanagiwatari, A.
    • 雑誌名

      Journal of Psychological Science 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] 4ヶ月児の社会的随伴性の弁別に及ぼす親の遊戯性の効果2007

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] Perturbation of Japanese Mother*Infant Habitual Interactions in the Double Video Paradigm and Relatonship to Mother's Playfulness.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S, Kondo-Ikemura, K, Kusanagi E
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 30(2)

      ページ: 213-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] 仲間性と養護性の発達的構造図を探る:理論的考察2006

    • 著者名/発表者名
      中野 茂, 近藤清美, 草薙恵美子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第17回大会発表論文集

      ページ: 432-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] 多面的な親子関係の発達モデルを探る : Attachmentから間主観的companionshiopへ2006

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 1

      ページ: 47-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] A theoretical exploration for a developmental model of versatile parental roles for their children : From attachment to intersubjective companionships.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S.
    • 雑誌名

      Journal of Psychological Science 1

      ページ: 47-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] 多面的な親子関係の発達モデルを探る : Attachmentから間主観的companionshipへ2006

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部研究紀要 1

      ページ: 47-66

    • NAID

      110006457089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530432
  • [雑誌論文] 生涯発達心理学研究

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 雑誌名

      白百合女子大学生涯発達研究教育センター紀要

      巻: 第5号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] 幼児期における遊びの自発性とレジリエンスとの関連2020

    • 著者名/発表者名
      橋本久美・中野茂
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03448
  • [学会発表] 幼児の遊び経験が生み出す性格特性の実証的研究: 幼児の遊戯性と唾液中コルチゾールの関係性から2020

    • 著者名/発表者名
      中野 茂・橋本久美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] 遊び経験のストレス緩和効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中野茂・橋本久美
    • 学会等名
      日本発達心理学会30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] Stress-moderating effects of play experiences in college students2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeru NAKANO and Hisami HASHIMOTO
    • 学会等名
      19th European Conference on Developmental Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] 遊びによるストレス緩和および予防効果の実験的研究2018

    • 著者名/発表者名
      橋本久美・中野茂
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] 遊び経験のレジリエンス効果ー遊ぶ門に福来るー2018

    • 著者名/発表者名
      中野茂・橋本久美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] 遊戯的性格特性とストレス耐性2017

    • 著者名/発表者名
      中野茂・橋本久美
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04436
  • [学会発表] Events and mentalizing in infancy: From the "person-thing-person" to the "person-event-person" joint attention2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S
    • 学会等名
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2013-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] Events and mentalizing in infancy: From the ”person-thing-person” to the  ”person-event-person” joint attention2013

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] Intersubjectivity とAttachment2012

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会 23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] 遊び研究の現在2012

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会 24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] Motionese as Intersubjective Communication : The Developmental Onset of Maternal Motionese and Infants' Understanding of Intentions that they Convey2011

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 学会等名
      European Society for Developmental Psychology
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530713
  • [学会発表] 遊びの発達論再考・理論的展望2010

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] プロセス? 本当にとらえてきたのか2010

    • 著者名/発表者名
      中野茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] A Relationship Between Mother-Infant Intersubjectivity in Infancy and Their Collaborative Interaction at Age Three.2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Nakano
    • 学会等名
      XVIIth Biennial International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] A Relationship Between Mother-Infant Intersubjectivity in Infancy and Their Collaborative Interaction at Age Three2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Nakano
    • 学会等名
      XVIIth Biennial International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA.
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 母親の対乳児動作のタイプとその発達的変化に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      野呂衣美、中野茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京都目白区(日本女子大学)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] Developmental Changes in Maternal Motionese towards Infants in the Earlier Half of the First-Year.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Nakano
    • 学会等名
      XIVth European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Vilnius, Lithuania
    • 年月日
      2009-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 嫉妬の起源を探る:発達初期の乳児は、母親の愛情が他者に向いたときにどう反応するか2009

    • 著者名/発表者名
      阿部千晶、中野茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京都目白区(日本女子大学)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 嫉妬の起源を探る : 発達初期の乳児は、母親の愛情が他者に向いたときにどう反応するか2009

    • 著者名/発表者名
      阿部千晶, 中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京(日本女子大学)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 母親の対乳児動作のタイプとその発達的変化に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      野呂衣美, 中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京(日本女子大学)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 発達初期の乳児が示す「WEスペース」意識 : 無表情場面での観察から2009

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京(日本女子大学)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] The structure, stability and age trends of temperament in a Japanese sample2008

    • 著者名/発表者名
      草薙恵美子, 中野 茂
    • 学会等名
      X X IX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 0歳児のインターサブジェクティビティの発達プロセスの再検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野茂, 関根恵
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌市(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 社会情動発達過程への交差文脈的アプローチを目指して2008

    • 著者名/発表者名
      中野 茂(企画, 発表者)
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 0歳児のインターサブジェクティビティの発達プロセスの再検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野 茂, 関根 恵
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 乳児のlntersubjectivityとAttachmentの発達に及ぼす母親のやりとりスタイルの同質性・異質性の縦断的検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野 茂・関根 恵・近藤 清美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 嫉妬の起源に関する探索的研究〜一事例からの検討〜2008

    • 著者名/発表者名
      阿部千晶, 中野 茂
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] The structure, stability and age trends of temperament in a Japanese sample2008

    • 著者名/発表者名
      草薙恵美子、中野茂
    • 学会等名
      XXIVInternational Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 嫉妬の起源に関する探索的研究~一事例からの検討~2008

    • 著者名/発表者名
      阿部千晶、中野茂
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌市(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] 乳児のIntersubjectivityとAttachmentの発達に及ぼす母親のやりとりスタイルの同質性・異質性の縦断的検討2008

    • 著者名/発表者名
      中野茂、関根恵、近藤清美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • [学会発表] シンポジウム:社会情動発達過程への交差文脈的アプローチを目指して2008

    • 著者名/発表者名
      中野茂(企画・発表者)
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      札幌市(北海道大学)
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530594
  • 1.  池邨 清美 (80201911)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  金谷 有子 (00177502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  草薙 恵美子 (90341718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  橋本 久美 (30438410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  浜上 尚也 (70221504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀内 ゆかり (70235761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三宅 和夫 (70000627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  氏家 達夫 (00168684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  臼井 博 (90070119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡部 祐子 (80597899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関 道子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  KAZUKO Behrens
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  BRADSHAW Don
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi