• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 暢子  MATSUMOTO NOBUKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90183954
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2023年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 教授
1998年度 – 2005年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 助教授
1996年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 都市計画・建築計画 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究代表者以外
小区分08030:家政学および生活科学関連 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 衣・住生活学 / 社会法学
キーワード
研究代表者
住宅更新 / 賃貸併用住宅 / 住環境整備 / 住宅資産 / 住宅の維持管理 / 空き家の管理不全 / 空き家 / 住居系市街地 / 郊外住宅地 / 高齢者 … もっと見る / 世代間継承 / 居住継承 / 高齢化 / 住宅地の管理 / 戸建住宅 / 賃貸住宅経営 / 市街地環境 / 空き家の活用 / 空き家対策 / 世代間扶養 / 既成市街地 / 住宅展示場 / 住宅建替え / 賃貸住宅 / 賃貸住宅市場 / 住宅の相続 / 資産運用型建て替え / 住宅継承 / 相続税対策 / 資産運用型建替え / conversion / improvement / community service / community relation / welfare work / reclamation / housing complex / aging / 戸山ハイツ / 更新・建てかえ / 戸山ハイム / 建てかえ / シルバーハウジング / コレクティブハウジング / NPO / 在宅サービス / 居住支援 / 団地再生 / 住宅改造 / 環境改善 / コミュニティ・サービス / 近隣関係 / 福祉事業 / 再生 / 団地 / house renewal / aged person / family / residential area / suburban development / Yamanote area / 「山の手」住宅地 / 山の手住宅地 / 住環境保全 / 住生活 / 一戸建住宅 / 家族 / 住宅地 / 郊外 / 山の手 / 資産運用 / 住宅系市街地 / コミュニティ形成 / 二世帯住宅 / 住宅市街地 / 家族居住 / 地域コミュニティ / 住宅相続 / 定住 / 都市型住宅 / 資産運用型住宅 / 世帯分離 / 三世代同居 / 住宅建て替え / 資産運用型住宅建築 / コミュニティ / 住宅地の高齢化 / 居住の継承 / 都心地域 / 市街地変容 … もっと見る
研究代表者以外
コレクティブハウス / 共生型集住 / 子育ち / 子育て・子育ち / 子育て / 共生型住宅 / コウハウス / 共生意識 / エンジョイビレッジ / 敷地境界レス / 共有庭 / BORIKI / 住宅・住区 / 街区 / 住宅 / 遊び / パタン・ランゲージ / 外遊び / 少子化 / 住区 / 道 / 住まい / 社会関係資本 / 子ども / 一括借り上げ / 居住者構成 / 多世代型 / 子育て世帯 / コロナ禍 / 多世代居住 / 共働き / コモンミール / コロナウイルス / 集住 / 建築計画 / 住居学 / 熟年コレクティブ / 住宅運営 / フェルドクネッペン / 生活実態 / スウェーデン / 供給方式 / 入居者選定 / 運営方法 / 多世代共生型 / 高齢期 / housing policy / decline in the fertility rate / aging society / recession in the 1990s / welfare regime / housing system / 少子化・高齢化 / 住宅政策 / 少子・高齢化 / 90年代不況 / 福祉レジーム / 住宅保障システム 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本人の共生意識に基づいた子育て・子育ちのための共生型集住に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  子育て・子育ち環境としての開かれた共生型集住に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  戸建住宅市街地の住宅更新における世代間継承と住宅・住環境の管理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究

    • 研究代表者
      木下 勇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  高齢期に対応した多世代共生型集住(コレクティブハウス)の有用性に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衣・住生活学
    • 研究機関
      大妻女子大学
      湘北短期大学
  •  住居系市街地の住宅更新における賃貸併用住宅の有用性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  資産運用型「賃貸併用住宅」の市街地更新およびコミュ二ティへの影響と効果の分析研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  日本社会の変容と住宅保障システムの再構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 岩夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  団地更新事業後30年を経た戸山ハイツの居住者の高齢化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  家族と住生活にみる東京郊外「山の手」住宅地の形成と変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  東京都心および隣接地域における居住者の高齢化と居住の継承に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 暢子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大妻女子大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもまちづくり型録2023

    • 著者名/発表者名
      木下勇 寺田光成 松本暢子 三輪律江 吉永真理
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      鹿島出版会
    • ISBN
      9784306073647
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04834
  • [図書] 子どもまちづくり型録2023

    • 著者名/発表者名
      木下勇・寺田光成・松本暢子・三輪律江・吉永真理
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      鹿島出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形 態に関する研究 その 5 通時的にみる外遊びと社会関係資本2022

    • 著者名/発表者名
      寺田光成、木下勇、松本暢子、吉永真理、三輪律江、永井伶奈
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 97 ページ: 429-430

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形 態に関する研究 その 6 プレオンライン調査による道路に対する世代別の認識2022

    • 著者名/発表者名
      三輪律江、永井伶奈、寺田光成、木下勇、松本暢子、吉永真理
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 97 ページ: 431-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形 態に関する研究 その 4 静岡市清水区蒲原地区の歴史的街区と郊外新興住宅地の対比から2022

    • 著者名/発表者名
      木下勇、永井伶奈、 寺田光成、三輪律江、松本暢子、吉永真理
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 97 ページ: 427-428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その 3 住・街区形態の類型の違いに よる児童の外遊びと地域との繋がりに関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      永井伶奈、寺田光成、木下勇、三輪律江、松本暢子、吉永真理
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 97 ページ: 425-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その2 外遊びを触発する社会関係資本の指標2021

    • 著者名/発表者名
      寺田光成・木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理・Mariia Ermilova
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 96 ページ: 557-558

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その1 外遊びを触発する子育ちの社会関係資本の概念整理2021

    • 著者名/発表者名
      木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理・寺田光成・Mariia Ermilova
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 96 ページ: 555-556

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [雑誌論文] 少子高齢化による住宅需要の変化と住生活2020

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      とうきょうの自治(東京の自治研究センター)

      巻: 第117号 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06721
  • [雑誌論文] 少子高齢化による住宅需要の変化と住生活2020

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      とうきょうの自治(東京の自治研究センター)

      巻: 第117号 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04834
  • [雑誌論文] 空き家の利活用と地域福祉の拠点づくり2020

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      CUC View&Vison

      巻: 49 ページ: 25-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06721
  • [雑誌論文] 家族の変容と住まい ―少子高齢化による住宅需要の変化と住生活―2019

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      家族関係学

      巻: 38 号: 0 ページ: 5-14

    • DOI

      10.24673/jjfr.38.0_5

    • NAID

      130007815194

    • ISSN
      0915-4752, 2433-765X
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06721
  • [雑誌論文] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態part2-コレクティブハウス「ドンデルバッケン」の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,岡崎愛子,松本暢子
    • 雑誌名

      日本家政学会第71回大会 研究発表要旨集

      巻: 71 ページ: 94-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その3-熟年コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の運営分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,松本暢子,岡崎愛子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1381-1382

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その2-コレクティブハウスの住宅供給方式の現状-2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愛子,大橋寿美子,松本暢子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1379-1380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その1-スウェーデンの住宅政策とコレクティブハウス-2019

    • 著者名/発表者名
      松本暢子,大橋寿美子,岡崎愛子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1377-1378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [雑誌論文] 賃貸住宅政策の課題と展望2018

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 109 ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06721
  • [雑誌論文] 賃貸住宅政策の課題と展望「特優賃制度の功罪」2018

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 109 ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06721
  • [雑誌論文] 資産運用型『賃貸併用住宅』の利活用によるコミュニティ形成2016

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子・松本暢子
    • 雑誌名

      住総研 研究論文集

      巻: 41 ページ: 217-228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • [雑誌論文] 資産運用型「賃貸併用住宅」の利活用によるコミュニティ形成2014

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子 瀬戸口正樹 松本暢子
    • 雑誌名

      住総研 研究論文集

      巻: 41 ページ: 217-228

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • [雑誌論文] Influence and Problems of the Mass Housing Construction in the City Machida2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Nobuko
    • 雑誌名

      Shakai Joho Kenkyu 13

      ページ: 99-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530034
  • [雑誌論文] 町田市における団地建設の影響とその後の課題:少子高齢時代の団地再生2004

    • 著者名/発表者名
      松本暢子
    • 雑誌名

      社会情報学研究 13

      ページ: 99-117

    • NAID

      110006459074

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530034
  • [雑誌論文] 町田市における団地建設の影響とその後の課題 : 少子高齢時代の団地再生2004

    • 著者名/発表者名
      松本 暢子
    • 雑誌名

      社会情報学研究 13

      ページ: 99-117

    • NAID

      110006459074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530034
  • [学会発表] 子育ちまちづくりパタンランゲージの編集2023

    • 著者名/発表者名
      寺田光成、木下勇、松本暢子、吉永真理、三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究その7 愛媛県内子町のケースから考える少子化対策としての歴史的町並み保存地区の空間整備の方向2023

    • 著者名/発表者名
      木下勇・松本暢子・三輪律江・寺田光成
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その3 児童の外遊びを通じた地域住民との関わり合いに関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      寺田光成・木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理・永井怜奈
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その 3 児童の外遊びを通じた地域住民との関わり合いに関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      寺田光成、木下勇、松本暢子、吉永真理、三輪律江、永井伶奈
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その5 オンライン調査を通した子どもに関わる仕事をする人たちの遊び経験の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      吉永真理・寺田光成・木下勇・松本暢子・三輪律江・永井怜奈・田中大希
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] Cooperative- & Collective Housing2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Matsumoto, Isami Kinoshita, Urs Maurer, Kati Landsidel, Ute Haas
    • 学会等名
      Series of Seminar Recreating Social Capital for Child Growth in Living Environment
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その 5 オンライン調査による子どもに関わる仕事をする人たちの遊び経験の考察2022

    • 著者名/発表者名
      吉永真理、木下勇、松本暢子、吉永真理、三輪律江、 寺田光成、永井伶奈、田中大希
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その4 住・街区形態の類型の違いによる児童の外遊びと社会関係資本のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      永井怜奈・寺田光成・木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その4 住・街区形態の類型の違いによる児童の外遊びと社会関係資本のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      永井伶奈、 寺田光成、木下勇、松本暢子、吉永真理、三輪律江
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その2 外遊びを触発する子育ちの社会関係資本のパタン・ランゲージの構想2021

    • 著者名/発表者名
      寺田光成・木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理・Mariia Ermilova
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その1 外遊びを触発する子育ちの社会関係資本のパタン・ランゲージの構想2021

    • 著者名/発表者名
      木下勇・松本暢子・三輪律江・吉永真理・寺田光成・Mariia Ermilova
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02323
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その1-スウェーデンの住宅政策とコレクティブハウス-2019

    • 著者名/発表者名
      松本暢子,大橋寿美子,岡崎愛子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その3-熟年コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の運営分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,松本暢子,岡崎愛子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態part2-コレクティブハウス「ドンデルバッケン」の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,岡崎愛子,松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その2-コレクティブハウスの住宅供給方式の現状-2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愛子,大橋寿美子,松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態-コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の23年目の調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子、岡崎愛子、松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウジングにおける 住コミュニティの持続要件 (3) - コレクティブハウス「フェルドクネッペン」 における入居 23 年目の実態調査結果から -2017

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子、岡崎愛子、松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00806
  • [学会発表] 住宅市街地における賃貸併用住宅の実態に関する考察 その22016

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子 瀬戸口正樹 松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • [学会発表] 資産運用型「賃貸併用住宅」の利活用に関する研究 その22015

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子 瀬戸口正樹 松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 発表場所
      盛岡アイーナ
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • [学会発表] 資産運用型「賃貸併用住宅」の利活用に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子 松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • [学会発表] 住宅市街地における賃貸併用住宅の実態に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子 瀬戸口正樹  松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420647
  • 1.  大橋 寿美子 (40418984)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  志村 結美 (00403767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  定行 まり子 (80235308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 岩夫 (80154037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 基浩 (30283948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武川 正吾 (40197281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺尾 仁 (70242386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平山 洋介 (70212173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木下 勇 (80251148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 18件
  • 10.  三輪 律江 (00397085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 11.  吉永 真理 (20384018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 12.  寺田 光成 (30915856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 13.  瀬戸口 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  宿澤 理那
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  市橋 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 美保子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi